見出し画像

『UR-U ユアユニ』 ビジネス基礎学 WEEK3

画像1

『昨日の自分から変わる方法』

こんにちは!がんです!今回はUR-Uでビジネス基礎学WEEK3で学んだことを
アウトプットしていきます!

いつもいつも ”今日からやろう”  ”これやってみよう”  ”明日やろう”って、なにか始めてみても、最初はモチベーションが高まっているから出来るのですが、段々と続かなくなっていつの間にかやめてることばかりでした。。(最初にあったあのモチベーションはどこへやら。。)皆さんも経験ありませんか??

今回の講義では ”継続の重要性” と ”学び方” それと ”習慣の変え方” を知りこれから学んでいくUR-Uへの時間を今の自分の生活にどう取り入れていくのかを具体的に学ぶことが出来ました。

大きなことをしようとするのではなく、”小さく始める” ”小さいことから変える”
を意識してそれ継続していけるよう、今日から変えていこうと思えるようになります!

|この記事に書いてあること
▶︎習慣=人生の変え方 ”習慣の細分化”
▶︎今までの自分を打ち壊す
▶︎知識✖️行動が視野を広げ可能性を広げる
▶︎多様性なき場所に成功なし ”日本と米国の違い”
|この記事を読んだあなたは
▶︎自分を変えるための習慣の変え方がわかる
▶︎自分のやりたいことに必要なことが分かる
▶︎自分の視野 (可能性) の広げ方が分かる

▶︎習慣の細分化

→人生を変えようとするのでなく1日1日を小さく変えていく努力をする

ダイエットや筋トレも ”今日1日断食した”  ”今日100回腕立てした” からと言って何キロ痩せたとか腕が太くなったとか簡単に理想の自分にはなれませんよね??毎日の継続で、その中で昨日よりも1回でも多く数をこなすことで段々と理想の自分に近づいていけますよね?

今までの私は自分の将来に漠然と不安や焦りを抱いていました。その漠然とした葛藤の中、いきなり大きなことに挑戦して最初は勢いでできるものの、なにかしらやらない理由を探し続かなく挫折の繰り返しでなに1つ継続出来ませんでした。。

ですが、1日1日を大切に、なにか1つでいいから今日も学んでみようとし始めてからは毎日の学びの時間が楽しい時間に変わり、暇さえあればUR-Uの動画を見て今までなかった継続、充実感みたいなものも感じれてます。

今回のWEEK3の中ではすぐにできるアクションとして、
”1日の中で1時間くらい取れているもののアクションプランを書出してみる”

というのがありました。

朝起きてから、夜寝るまでの時間なにをしているのか?(大カテゴリー)をまず書出てみます。次にその大カテゴリーと大カテゴリーの間に行っている自分の習慣を細分化してみます。起床から通勤までの間に何をやっているのか、仕事の休憩時間にやっていることは何か、など思いつく限り書き出していきます。

画像2

例、
・自転車で駅まで行っている
・電車はだいたい何両目にのっている
・コンビニではなにを買っている
・会社に着いてから最初にやること        などなど、、

こんな感じで自分の習慣を細分化していくと、毎日同じことを繰り返していたんだなと気ずかされました。
昨日と同じとこをやっていたら今日も昨日と同じ結果になりますし、お給料をいただき先月と同じように使ったら先月と同じ結果になります。
ホントに小さくていい、10分早く起床するからでも行動をなにか変えていかないと大きく変えることなんて出来ないと思い、小さな変化の積み重ねの重要性をとても感じます。

▶︎今までの自分を打ち壊すとは?

→自分の領域以外の人と会えるコミニティを持つこと

小学校からの義務教育9年間、同じ地域の友達、同じ年齢、同じ制服、同じ環境、教育の中で育ってきましたよね?(だいたいの人が)

同じルールの中で生きてきているから視野が狭くなり毎日、同じ人達の中にいても新しい情報に触れることが無いため自分の領域が広まりません。
さまざまな人と出会い、お話を聞かせていただくことで、さまざまな情報に触れることができ自分の領域から出ていくことでどんどん人生が広がっていくんです。

私自身、18で地元 (福岡) を離れ8年(宮﨑)で生活をしていました。その時出会った私の師匠にはホントにさまざまな学びを与えてもらえました。今までどんなことをしてきて今があるのか、これからやることについてのお話 ”時間、お金、何より人が大切である” ということなど色々な学びを教えてくれました。

自分のことをなにかの枠に当てはめるのではなく、色々な人と出会い、お話をする機会を作ることは自分を成長させていくことや視野を広げるために必須なことです。
そして、話す中で得た知識や情報は溜め込んだままにせず、行動に移して初めて価値が生まれます。

▶︎知識✖️行動=ビジョン (多様な選択肢が見える)

知識が100溜まっても行動が0なら結果は0です。知識もあり行動するから自分の武器になり、100✖️100で10000のあなたの価値になるんです。
自分のことを ”◯◯だ” と決めつけずに常に ”自分は〇〇かもしれない” ってスタンスでいることが重要です!

▶︎多様性なき場所に成功なし 
→ ”日本と米国の違い” とは

日本の東京大学と米国のハーバード大学は、学力の差はあまり変わらないと言われてますが、ハーバード大学からはすごい起業家が次々に生まれています。
学力の差はあまり変わらないのになぜ、ハーバード大学からの大物起業家たちが生まれていくのでしょうか??それは多様性にあるのだそうです。
それは多様性にあるからです。 

東京大学は頭のいい人しか入れない大学と言われ、頭のいい人同士が集まってもなにも生まれないんだそうです。営業をしている人が同士がくっついてもなにも生まれないように、色んな人同士がくっついたところに多様性が有りそこからとんでもないものが生まれていくのです。

これを証明したところがハーバード大学です。ハーバード大学はそこまで頭がよくなくてもお金があれば入学することができ、その中で頭のいい人とお金を持っている人とがひっつき、学内企業が生まれ、Facebookが誕生しました。
1人の力では出来ないからこそ多様性を追い求め、多様性があるところに飛び込んで行くことが人生をより良くするための行動の1つですね!

まとめ ”行動表”
・小さいことから変えていく
(コンビニでジュースでなく、お茶を買う 連絡返信は移動中に) 
・自分の習慣を書き出して細分化
・毎日に変化を取り入れる
(昨日と同じことをしていたら、今日も昨日と同じ結果に)
・毎日同じ人たちといるのでなく、領域以外の人と会う機会を作る
・その機会で得たことを行動に移す
・学んでインプットしたことはアウトプットする
(人は2時間後には74%忘れるんです。 紙やノート、携帯のメモ機能、とにかく形に残す)
・多様性を追い求め続ける

今回のアウトプットはここまでです!
最後に・・彼女とのデートで値段ばかり気にするデートや、親の財産をまだかまだかとハゲタカのように狙っている人生には絶対にしたくない方はぜひ一緒に学びませんか??『UR-U ユアユニ』 無料から始めれるのでやってみよう GO !🚅

■今すぐ学び狂いたい方、UR-Uユアユニ入学!
https://www.ur-uni.com/
ブログでアウトプットすると活動支援金がもらえる制度あり✨

■UR-Uの疑問を即解決! UR-U公式LINE
https://lin.ee/9rcAynD

■ スマホ一台で学べる"UR-Uアプリ" のダウンロードはこちらから
・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1520357842
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mupapp

■UR-Uって何?
公式HP:https://www.ur-uni.com/
UR-Uアプリについて:https://www.ur-uni.com/post/_apps

本日もご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?