見出し画像

7/10 高知11R ファイナルレース予想

皆さまこんにちは。KMHPaPaです。
本気で予想したいと思います。
よろしくお願いいたします。
的中実績≒信頼度になるかと思います。予想は全てNoteの記事として残しています。これから実績を積んで皆様の信頼を得るために努力していきます。

的中実績)巴賞,CBC賞(G II),川崎スパーキングレディカップ(Jpn3),七夕賞㊗️的中!ワイド◯-△ 13.4倍🆕

【お約束事】
・予想の的中を保証はできませんのでご了承下さい。
・サーバー等の不具合によるアクセス不能や悪天候や自然災害、設備の不備などによる競争の取り止めの場合も代金は返金いたしかねます。
・お客様による誤作動で記事を購入した場合も返金の対象ではございません
以上を理解いただいた上でご購入をお願いいたします。

それでは高知ファイナルの予想をしていきたいと思います。

(コース特徴)
『高知1300m特徴』
①道中平坦でうちの砂が深い
②1コーナーまでの距離は約230m
③直線200m 3〜4コーナーは広めで捲りが決まりやすい

記者選抜は各馬の能力均衡で、各馬の能力以外のファクターが大きくレース結果に関与すると考える。その中で私は展開、騎手、各馬の近走実績を見ながら予想を組み立てる。

(予想)
◎ 7 ミヤビプレシャス
◯ 10 フクノラブラーニュ
▲ 12 メイショウイギョク
△ 5 リトルマンマミーア

◎ここ3走は3コーナーから捲りながら順位を上げるレースができている。ペースやポジションからの上がり3Fもこのメンバー内では優秀。スタート決め中団から捲り炸裂できれば頭期待できる。
◯前走はスタート後ポジションが悪く崩れたが、それ以外は中団から前目で競馬ができており、3走前の記者選抜で馬券内を確保。ここ2走とメンバーレベルが下がり、状態維持できていてばここでも十分にチャンスがある。
▲△今回鼻を切る馬と考える。ファイナルではHペースになるレースを多く見られるが、今回の鼻を切るメンバーと番手集団を作る馬からペースはミドルとみている。
この2頭はHペースで4コーナーで捲られるとそのままポジションを落とし凡走とに結果が続いているが、ペースが緩む今回は前で残る可能性が十分にある。

買い目)
馬連-三連複 ◎◯▲△4頭BOX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?