見出し画像

春の立山•山崎カール滑走

4/27木曜日。
前もって有休申請をしていたが何をするかは前日まで決めてはいなかったが、当日は9時頃から晴れるとのことであったので1ヶ月ぶりに山スキーに向かうことにした。
白馬乗鞍岳に行くつもりであったが、準備も何もしてなかったのと、朝はやく起きれなかったので立山に行くことにした。
ダラダラ立山駅に向かい9:10発のケーブルカーに乗り込む。道中は曇っていたが予報通り室堂に着く頃には晴れ渡っていた。10:30にハイクスタート。

予報通りの快晴

運動不足が祟ってスピードが全く上がらない。体力お化けが揃う山岳同人の仲間たちとスキーに行くのはもう厳しそうだなと思いながらも歩みを続け13:00頃に雄山山頂に到着。

雄山山頂から室堂平を眺める

雄山に来るのは積雪期だけでも5回以上になるはずだが何度見ても最高の景色だ。
気温が高くなくカリカリだったので本当は御前谷の東面を落としたかったが、さらにお金かけて黒部ダムから戻るのも億劫だったので予定通り山崎カールを滑走することとした。

山崎カールのシンボル、ローソク岩

ドロップ地点はカチカチだったが、中間部はいい感じ、下部は昼過ぎだったこともありストップスノー。良きでした。
登って、景色を楽しみながら滑走し下山する山スキーがやっぱり好きだなー!

まだ時間がありそうなので室堂近辺の南斜面を滑走した。もっとはやく出発していればあともう一本いけたのだが、、

大日連山が美しい

感想としては来て良かったの一言に尽きる。
今シーズン導入したサロモンQST106もいい感じ!
破損したビンディングもマンゾクで修理し、問題無さそうだ。

残念だったのがアルペンルートの往復料金が7,380円に値上がりしていたということ。去年は6,500円くらいだったのに、、、
これだけ高いとグリーンシーズンに来るのはかなり渋いかな、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?