見出し画像

Youtube攻略 〜シチュボ編〜

お世話になっております。
STUDIO ORBITのRyoです。

今回は、Youtube動画投稿者さん向けのお役立ち記事みたいな感じです。
知り合いの活動者さんに「Youtube上手くなりたいから教えてくれメンス」って言われたので、記事にまとめました。

Youtubeの再生数を伸ばしやすくする為に知っておくべき事や、ノウハウのようなものを簡単にではありますが、ご紹介出来ればと思います。
この記事では、「シチュエーションボイス」に焦点を絞ってお話しさせて頂きます。
Youtubeで、シチュエーションボイス系の動画を投稿されている方にとって、参考になる部分がございましたら幸いです。

ちなみに、私の実績は以下の通りです。

●2022年5月より、音声作品サークル「STUDIO ORBIT ASMR」のYoutubeチャンネルを開設。
●4ヶ月後の2022年9月に、動画本数 5本 で、チャンネル登録者数1,000人&収益化達成。
●2023年5月現在、チャンネル登録者数1.7万人。10万再生を突破した動画が、5本(17本中)。

実績とは言っても、当然私のみの力ではなく、制作にご協力下さる演者様やスタッフ様、当サークルの活動を応援して下さるリスナー様のお力添えあっての事でございます。
いつもありがとうございます。

偉そうに高説出来るほどの実績ではありませんが、かと言って胡乱な者でもございませんので何卒…。

※こちらの都合で、予告なく記事を削除する可能性がございます。
悪しからずご了承下さいませ。

実例

今回は、「シチュエーションボイス編」という事で、私がシチュエーションボイス動画を投稿するなら、どういった設定で投稿するか、という視点でお話しを進めさせて頂きます。
※男性向けシチュボ想定です。

動画のテーマは、「関西弁のヤンデレ彼女」にしましょう。
大まかなあらすじは、

僕には、関西弁を話す可愛い彼女がいる。
とても優しくて気の利く、自慢の彼女だ。
しかし、ある夜。
会社の飲み会で、同僚の女性と親しげに話す僕の姿を目撃した彼女が、帰宅後に僕をベッドに拘束して独占欲を爆発させる…。

みたいな、ヤンデレでよくあるお話です。

上記の内容のシチュボを収録し、これから動画投稿をするという想定です。


タイトル

まず初めに、動画のタイトルです。
今回の内容であれば、私はこのようにタイトルを設定します。

【シチュボ/男性向け】関西弁の彼女が嫉妬でヤンデレ化する瞬間

はい。特に何のひねりもありません。
ひねる必要がないからです。

タイトル設定で重要なのは、 検索に引っかかりやすくする という点です。

下の画像は、Youtubeの検索画面で「シチュボ」「シチュボ ヤンデレ」と入力した時の、サジェストワードです。

「シチュボ」のサジェスト
「シチュボ ヤンデレ」のサジェスト

サジェストに表示されるワードは、Youtubeでよく検索されるワードですので、これらの単語を動画の内容に合うように盛り込んでみましょう。

パッと見、今回の動画内容に合いそうなサジェストワードは、
「嫉妬」「ヤンデレ」「ヤンデレ化」「男性」
あたりでしょうか。

動画の内容によっては、
「薬」「ストーカー」「年上」
といったワードも使えそうですね。

〜上記ワードを使用したタイトルの一例〜
・【シチュボ/男性向け】関西弁の彼女が嫉妬でヤンデレ化する瞬間
・【ヤンデレ化シチュボ】嫉妬に狂った年上彼女に薬で眠らされ…?
・【ヤンデレ】関西弁彼女「なぁ?…この女誰なん?」|男性向けシチュボ

その他のポイントとしては、【】のような強調記号はなるべく頭に使いましょう。
Youtube上で表示されるタイトル文字数は、せいぜい30文字前後なので、重要なキーワードはなるべく頭に持ってきます。

また、タイトルで個性を出そうとして、検索されやすいキーワードがあまり盛り込めていない方もよく見かけます。

〜Before〜
関西弁彼女「なぁ…?この女誰なん?」【シチュボ】

(↑ちょっともったいない)

〜After〜
【ヤンデレ】関西弁彼女「なぁ?…この女誰なん?」|男性向けシチュボ

(↑ごちゃついてる感じもあるけど、まだこっちの方がいいと思う)

もちろん、これが正解というわけではないので、お好きなタイトルを付けて頂いても大丈夫ですが、どうせなら少し検索を意識したタイトル設定にも挑戦してみましょう。

「自分だったら何てワードで検索するだろう…?」っていうところから、逆算してタイトルを付けられるようになると良いですね!


概要欄

さて。
タイトルが決まったら、お次は概要欄ですね。

これも、先に私の設定例からご紹介致します。

〜動画概要欄の一例〜

今回は、関西弁彼女のヤンデレシチュエーションボイスです!
一見、優しそうな女の子が嫉妬でヤンデレ化する瞬間って良いよね…。

高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!
Twitterも良かったらフォローしてね♪
(twitterのURL)

=タイムライン=
00:00 プレビュー
00:25 本編開始
06:35 本日のヤンデレポイント

=CV=
Ryo子

= こちらの動画もおすすめ! =
・【ツンデレ/男性向け】義理の妹が〜…
・【クール女子】ダウナー後輩の〜…

※無断転載禁止
#Ryo子  #シチュエーションボイス  #ヤンデレ  #男性向け  #関西弁


冒頭

今回は、関西弁彼女のヤンデレシチュエーションボイスです!
一見、優しそうな女の子が嫉妬でヤンデレ化する瞬間って良いよね…。

高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!
Twitterも良かったらフォローしてね♪
(twitterのURL)

一見、何の変哲もない説明文のように見えますが、もちろんポイントがあります。

よく見ると、説明文にもサジェストワードがしっかり組み込まれています。

今回は、関西弁彼女のヤンデレシチュエーションボイスです!
一見、優しそうな女の子が嫉妬ヤンデレ化する瞬間って良いよね…。

実は、タイトルだけでなく、概要欄もYoutubeの検索アルゴリズムに深く寄与しています。

特に、冒頭の2〜3行はとりわけ重要なので、タイトルだけで満足する事なく、ここにも検索されやすいワードを説明文にねじ込んでおきましょう。

加えて、高評価とチャンネル登録を促す一文も入れておくと良いです。

時々、「厚かましいと思われそうだから、高評価を促す文章とか入れたくない…」という方もいらっしゃるんですが、サラッと一文入れておくだけでも、案外高評価やチャンネル登録をしてくれる確率というのは高くなります。

視聴者さんが、高評価やチャンネル登録、コメントなど、動画に対して何かしらのアクションを起こしてくれると、Youtubeのアルゴリズム的にもプラスに働くので、ぜひ入れておくようにしましょう。

タイムライン(タイムスタンプ)

= タイムライン =
00:00 プレビュー
00:25 本編開始
06:35 本日のヤンデレポイント

タイムラインを概要欄に設定しておくと、ユーザビリティが向上するので、Youtubeからの評価も上がります。

ただし、タイムラインが効果的なのは10分以上の長尺動画なので、10分以内の動画が多いシチュエーションボイスには、無理に設定しなくても良いかもしれません。

今回は、無理やり挿入してみました。

【コラム】 冒頭にプレビューを差し込むメリット

ここで、ちょっとしたコラムを。

私の場合、動画の冒頭に15秒〜30秒ほどのプレビュー音声を差し込みます。
そこで、先にこの動画のオチを視聴者の方に見せてしまいます。

= タイムライン =
00:00 プレビュー ⇦ ここ
00:25 本編開始
06:35 本日のヤンデレポイント

今回の場合であれば、ヒロインがヤンデレ化した部分を冒頭の15秒〜30秒で、チラ見せする感じですね。

なんで、そんなネタバレを冒頭でするかと言うと、Youtubeの動画は冒頭の15秒で全てが決まるからです。

実は、動画を再生したユーザーの実に6割〜7割は、冒頭の15秒で離脱してしまうのです。悲しい。
でも、言われてみれば確かに、動画をクリックしてすぐに離れる事がよくありますよね…。

Youtubeが、動画のクオリティを判断する為の指標の一つに「視聴維持率」と言うものがあります。
これは読んで字の如く、ユーザーがその動画を再生して、どのくらい見続けたかを評価する指標です。

15秒で離脱してしまうユーザーが多いと、当然「視聴維持率」も低下してしまいます。
そうなると、Youtube側からもクオリティの低い動画と判断されかねません。

ですので、視聴者さんに興味を持ってもらう為に、あえて冒頭でネタバレ部分をプレビューし、離脱率の低下を図ります。

もちろん「ネタバレは絶対にしたくない!」というのであれば、無理に差し込む必要はありませんし、冒頭のプレビューを邪魔に思う視聴者さんもいらっしゃると思いますので、一長一短ではありますが、個人的にはメリットの方が大きいと考えています。

その辺りは、コメント欄等の視聴者さんのご意見も参考にしながら、臨機応変に対応していくと良いでしょう。


関連動画

= こちらの動画もおすすめ! =
・【ツンデレ/男性向け】義理の妹が〜…
・【クール女子】ダウナー後輩の〜…

自分のチャンネルの他の動画も、関連動画として1〜2つくらい概要欄に載せておくと良いと思います。
チャンネルの回遊率が上がれば、Youtubeからの評価も上がります。

回遊率と言うのは、視聴者さんがチャンネル内の動画を複数見てくれる事です。
1つの動画だけでなく、複数の動画を見てくれる = チャンネルの質が高い
と、Youtubeも判断してくれるので、回遊率を上げる事もプラスに働きます。


ハッシュタグ

#Ryo子  #シチュエーションボイス  #ヤンデレ  #男性向け  #関西弁

ハッシュタグも必ず設定するようにしましょう。

ただし、つけすぎるとかえってマイナス評価になるので、注意です。
動画の下に表示されるハッシュタグは3つなので、Youtube的には3つくらいまでを想定していると思われます。
従って、3つが適切、最高でも5つくらいに留めておいた方が無難でしょう。

ネットで検索すると、「60個までなら大丈夫」とか「15個までなら問題ない」みたいに、色々な意見が飛び交っているんですが、個人的には5個でも十分効果はあるので、それ以上必要ないです。

たくさんつけたくなる気持ちも分かりますけどね!

これで、設定は以上になります。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

上記に書かれている事を全て実践出来ていたら、あなたも立派なYoutubeマスターです(大嘘)

本当はまだ、サムネイルやビデオタグの設定、公開後のアナリティクスの分析など、説明するべき事はたくさんあるんですが、今回は初級編という事で許して…。
疲れました…。

もちろん、この記事に書いてある事を実践すれば、一朝一夕で効果が出るわけではありませんが、少なくとも無計画にただ動画を投稿するよりかは、有意義だと思います。

他にも、分からない事や自分のチャンネルに対してアドバイスが欲しい、みたいなのがあれば、TwitterのDM等でご連絡頂ければ、時間のある時に反応するかもしれません…(自信なし)

全てのご連絡に対して、反応できるわけではありませんので、悪しからず。

以上になります。
ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?