マガジンのカバー画像

プラモデル製作記

21
プラモデル製作記の自分の記事まとめです。
運営しているクリエイター

#私のコレクション

プラモデル製作記 ハセガワ 1/72 富士 T-1A/B

はじめにハセガワの「1/72 富士 T-1A/B」を作りました。型番は「51802」です。 パッケージのデザインが現在の白基調のものに変わる前の、全面に箱絵がデザインされていた頃のもので、「QPシリーズ」として自衛隊機がラインナップされていたと記憶しています。(こちらのT-1は「QP2」です。) 現在は定番品ではありませんが、たまにスペシャルマーキングの限定デカールで再販されることがあります。 現在は後発のプラッツからスペシャルマーキング含む各種T-1が発売されています。

プラモデル製作記 グンゼ・エアフィックス 1/72 ダッソー ミラージュIIIC

はじめにグンゼ・エアフィックスの「1/72 ダッソー ミラージュIIIC」を作りました。型番は「X-208」です。 以前製作した「ダッソー スーパーミステールB.2」と同じく、イギリスの「エアフィックス」がグンゼ産業と提携していた時代の、古いキットです。 箱のサイズもかなり小ぶりで、日本語のパッケージとなっています。 「ミラージュIII」についてフランスのダッソー社によって開発された戦闘機で、上のパッケージイラストにあるように「デルタ翼」と呼ばれる三角形の主翼を持つ飛行

プラモデル製作記 レベル 1/72 F-89D(/J) スコーピオン

はじめにレベルの「1/72 F-89D スコーピオン」を作りました。型番は「4455」です。 箱だけの写真ではわかりにくいですが、実機が大柄なこともあり、かなり大きな箱です。 リサイクルショップを眺めていたら、これまで作ったことのない飛行機を見かけ、手に取ったものです。 タイトルを「F-89D(/J)」としましたが、キットの箱絵と商品名から、当初「F-89Dのみ」作れるものだと思い、後期型のJタイプに独力で改造してジニーロケットを搭載しようかと思っていました。 しかし中を

プラモデル製作記 フジミ 1/72 グラマン E-2C ホークアイ

はじめに フジミの「1/72 グラマン E-2C ホークアイ」を作りました。型番は「7A15-800」です。 価格変更やパッケージ替えが何度か行われているようで、このパッケージのものはひとつ前の「E-2A ホークアイ」として販売されていたものから新規パーツを追加し、デカール変更がされたそうです。 箱を見てわかる通りかなり昔のもので、リサイクルショップでも破格のお値段だったため購入に至ったわけですが、今から新しく作るのであれば同じフジミでも新しいパッケージのものが出ています