見出し画像

カットが上手い、下手って?どんな美容師さんにお願いしたらいいか?

こんばんは!江東区亀戸、西大島で美容師をしているアユバ です。

担当させて頂いている顧客様やこれから担当させて頂けるかもしれないお客様のリアルな日常の髪の疑問に答えていける記事を書き留めていこうと思っています。

今日はお客様からぜ『全然書いてないじゃん!』のご指摘を受けたので気合い入れて書きます。

画像1

今日のお題はこれまたよくある質問で『どういう人がカットが上手いんですか?』ってよく聞かれます。

僕は迷わずこう答えます。

『目がいい人です』

これは視力がいいとかではありません。

みなさんも今なんらかの理由があり今の美容師さんにお願いをしていると思います。

ヘアカタや好きなモデルさんの雰囲気に近づけてくれる。

何も言わずして好みを察知してくれて理想の髪型にしてくれる

また、デザインとかでなく美容室はメンテナンスの一貫でどちらかと言ったら居心地や担当美容師さんとの相性を重要視される方もいると思います。

ここでは僕の持論でカットが上手い美容師さんとはどんな人かを解説していこうと思います。

まずカットは魔法ではないということ。

よく『〇〇さんにカットしてもらうとおさまるんです!』

ていうことを聞きます。

これは担当美容師さんのスーパーカットテクでどんな癖でもハサミを入れるとたちまち内巻きにおさまってしまうというわけではありません。

どんな凄腕美容師さんでも跳ねているところで指定されてここしか切れませんて言われたら絶対におさまりません。

これで治ったら世の中から縮毛矯正という技術が消えるでしょう。

むしろどんな癖でも一発で切れば切るほどおさまるカット技術があったらお金払ってでも知りたいぐらいです。

ではなんで上手な美容師さんがカットすると髪をおさめることができるのか。

それは髪の状態を判断して跳ねないラインが見えているからです。

ヘアカットをしていると様々な障害が出てきます。

癖、うねり、毛流、頭の形、肩、体の厚みなど、、

逆にいうとこれが読める人が所謂カットが上手い人ですかね。

これ以外にも色々要素はあるんですが、、

あとは上手いだけが全てではないと思います。

是非、参考までに!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?