11/22

爆睡して7時半に起床。
一般的には早い部類だけど、サイクリストにとっては遅い時間。シーズン中だったらこの時間にはもう7〜80kmは走ってる時間だな。

今日もアセスメントから初めてストレッチ、コントロールの改善と取り組んでいく。
夜勤の疲労で股関節も可動域をクリア出来なかったため、いつもより重点的に解してからコントロールの改善に移っていく。
最近はもっぱら物干し竿とお友達だ。ヒップヒンジなどのエクササイズをするのに便利すぎる。

早くも3日目で胸郭と肩の可動域が改善されてきた。欲をだしてコントロールのトレーニングへ移りたいが、ここで早駆けすると下手くそな動きで適切な負荷をかけられないことは頭では分かっている。

8:30から初めて11:30までみっちり身体の動きを改善。ケトルベルもしっかりと抱きしめて汗だくになってしまった。
こうやって見ると時間を割き過ぎて続くか不安になってくるな。やっている時は夢中になって時間が過ぎるのが早い。
細かいメニュー等を書くのを面倒くさくなってきたのはモロに性格が出ている。

軽く完食を食べてから荒サイへ外乗り。午後に仕事関係で外出するので2時間弱ほど。
エクササイズを初めてから初乗りだが、明らかに「乗れて」いる気がする。
腹圧というワードをフワッと理解した気になるよりかは、脊椎の安定を目標としてエクササイズをした上で自転車にのる方が自分には合っているな。肩周りの動きがマシになると広背筋が引っ張られずに骨盤のコントロールも凄く楽。


珍しく爆風追い風or向かい風でもなくニュートラルな感じの荒サイ


ここに持続力と爆発力を乗せて行くには筋力が足りていない気がするが、適当な身体操作でウェイトをやっても只疲れるだけなのでじっくりと計画していく。

直近の目標は3月のしろさとTTのため、エアロポジションの改善を重点的に取り組んでいく。
きっとこれが自分の総合的なパフォーマンスに資するはずだ。あとは普通に楽しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?