見出し画像

原神 風の行方 コツ

 こんにちは。この記事では原神で今やっている大人気期間限定イベント「風の行方」で勝率を上げるコツを皆様に伝授したいと思います。主に野良でプレイする際に意識していることをまとめます。


ルール簡易まとめ・前回までとの相違点

 プレイヤー構成はレンジャー3人、ハンター1人と変化はありません。ただ、ルールが前回までとは大きく異なります。
 前回までは、制限時間がなくなるまでに、レンジャー3人のうちいずれか1人がハンターから逃げ切ることができればレンジャー側の勝利、逆にレンジャーを全滅させればハンター側の勝利という判定でした。しかし今回は「発信機」という要素が追加され、これを4つ修理を完了させないとレンジャー側は勝利することができません。つまりどこか1ヶ所でずっと芋ってても勝つことは出来ないということです。また今回からレンジャー側はライフがもう1個追加され、ハンターに捕まったら一発アウトではなくなりました。レンジャーはハンターに捕まえられた際、「監視エリア」という場所に飛ばされます。場にいるレンジャーが全員監視エリアに投げ込まれると、たとえライフが残っていてもハンター側の勝利になってしまうので注意しましょう。
 前回まではかくれんぼだったのが、今回はプロップナイトや第五人格、デッドバイデイライトのような別ゲーに変わってしまいましたね。

レンジャー側の立ち回り

レンジャーの装備

 

ハンターから逃げる

 ここから本題。まずはレンジャーになった際の立ち回りを解説していきます。
 スキルは最初から装備されているであろう「透明トリック」を使うことをおすすめします。ハンターから逃げる際、真っ向から勝負を挑むとスタミナ負けしてしまうので、スタミナ管理をしつついかにハンターの魔の手から振り切れるかが重要となります。基本的にはハンターをなるべくこちらに引きつけた後透明になり、ハンターの進行方向とは全く別の方面へダッシュしましょう。ハンターの死角を行くことで振り切りやすくなります。高いところに上るのも時間稼ぎになるのでアリ。逃げられる確率を少しでも上げるために、キャラコンの練習をおすすめします。
 爆発は「スターステップ」固定。これを使えば正面対決でも高スピードで逃げ切れます。状況に応じて取るか取らないかを判断しましょう。

「発信機」を修理する

 攻略の要となる「発信機」の修理について解説します。
 修理する際の立ち回りは大きく分けて2つあります。片方は1つの「発信機」を集中して修理する、もう片方は複数の「発信機」を時間をかけて修理する、というものです。どちらも状況によって有利にはたらくことがありますが、自分は後者の方をおすすめします。
 前者は確実に「発信機」を修理することで、勝利へ近づくことができます。ですがハンター側にマークされやすく、他のまだ修理を進めていない「発信機」の方向に行かざるを得ない場面が出てきてしまいます。一方後者は複数の「発信機」の修理ゲージを進めることで、ハンターは一ヶ所にマークしにくく、また終盤で一気に畳み掛けることができます。予め修理する又はハンターから逃げる際のルートを決めておくことでよりスムーズに立ち回ることが出来ます。
 また修理する「発信機」を分散させることで、ハンターがそれぞれの「発信機」を見回るのに時間がかかり、修理する時間を稼ぎやすくなります。

ハンター側の立ち回り

装備

 ハンター側ではどう立ち回ればいいかについても解説します。
 スキル、爆発は画像の組み合わせが個人的に一番強いと思います。
 スキル「感知の輪」は使うことで近くにレンジャーがいるかいないかが分かるので便利。他の2つと違ってクールタイムが短く、3回までまとめて使えるので気兼ねなく使用することが出来ます。
 爆発「禁錮の呪い」は使うとランダムでレンジャー1人が移動不能になり、「発信機」の修理も出来なくなります。
他の2つと違い確実に1人を封じることができるので、終盤レンジャーのライフや人数が少なくなった際により効果を発揮します。「発信機」修理中に使えば位置まで把握して確実に捕らえることができる優れモノです。
 レンジャーを追いかける際は基本的にスタミナ無限のこちら側が有利なので、TVバラエティ番組『逃走中』のハンターのように見失うまで追跡して、スタミナ切れを狙うスタイルが強いです。しかし、執拗に追いかけすぎると自ずとレンジャー側の囮作戦が成立してしまうので、引き際も考えておきましょう。爆発をチャージできる玉が降りてきたら確実に取りに行きましょう。これの有無が勝敗を分けることが多いです。

まとめ

今回は自分が「風の行方」をプレイする上で意識していることをまとめました。今回もなかなか両者のパワーバランスやゲーム自体への賛否が分かれていますが、個人的には前回までよりはパワーバランスについては割と均衡に近いのかなと感じます。ただ別ゲーと化してしまい特有の醍醐味が一部潰れてしまったと思うので、次開催する時は純粋なかくれんぼイベに戻してほしいですね。この記事を読んで、勝率が少しでも上がれば幸いです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?