見出し画像

システム狩りについて

はじめに


このnoteは古戦場のシステム狩り(ペア狩り、集団狩り…etc)とは聞いたことがあるが何も知らない、あるいは興味はあるけど敷居高そう(高くない)みたいな人に向けた内容です。
そういった層に向けたものなので操作周りなどの深掘りした情報は書いてません。

文章のみだと伝わりにくい部分もあるかとは思いますが暇つぶし程度に見ていってもらえると嬉しいです。(一部筆者の主観的なものが混じってます)

筆者の情報はこんな感じです
ランク:325
グラブル歴:6周年から開始なので2年半くらい
今の団に入ってから古戦場のシステム狩りを始めて、ちょうど1年くらい(前回の風古戦場から)

それ以前は古戦場ほぼフルオートしかしてない
去年の火古戦場あたりに初めて手動(といってもアビ適当に撃ってリロ殴りする程度)
で1時間くらい150hellやってみてタイム縮めるの意外と楽しいなって思ってたところ友人に騙されて誘われてシステム狩り主体のResolutionって団(今は十禍闘争っていう名前)に入ったって感じです

システム狩りこんな人におすすめ


・討伐速度を意識してみたい
・最近のグラブルに飽きかけてる
・最近の新武器のインフレについていくのがしんどい
・試行錯誤するのが好き
・ささっと貢献度稼いて古戦場中も他のゲームしたい
・複数人でワイワイやるのが好き

システム狩りとは何か


1体の敵を複数人で簡単に倒して1体あたりの討伐タイム縮めようぜっていう考えのやり方です。
よく共闘部屋とかで『ルシファーHLデスラーのみ』みたいな部屋あるじゃないですか。あれとかはシステム狩りの一種だと思います。
(一般的なシステム狩りという言葉だと次項目のようなやつを指すことが多いと思いますが)
長期戦はできないけど短期なら火力が出る編成と固定ムーブを複数人で用意してソロより時短かつ一部やっかいなギミックを無視して簡単にクリアしようって狩り方です。

古戦場においてのシステム狩り


考え方はさっきあげた共闘のルシファーと同じです。
自発者が出したマルチバトルに救援で人が入ってお互いに最低限のアビリティと攻撃回数のみでさっさと倒してしまおうという感じ。

例えば、体力2.5億の敵を倒すにあたってソロだと下のようなアビポチが必要だとします。(ダメージやアビリティについては例なので適当です)

1t目:ミゼラブルミスト、攻撃 (2000万ダメージ)
2t目:ニオ123、ナルメア1攻撃 (4000万ダメージ)
3t目:攻撃 (4000万ダメージ)
4t目:バブ召喚、ナルメア3、コルワ1、ツープラ、攻撃 (1.5億ダメージ)

当たり前ですが一番火力出るターンはツープラやナルメア3を使う4ターン目で、できることなら4ターン目の動きだけを2ターンできれば効率良いのに…ってなりますよね。

そこで複数人システム狩りだと下のような動きで倒せるわけです。
自発側:1t目バブ召喚、ナルメア13、コルワ1、ツープラ、攻撃(1.25億ダメージ)
救援側:1t目バブ召喚、ナルメア13、コルワ1、ツープラ、攻撃(1.25億ダメージ)

ニオ123を省いてる分火力は落ちますが、最低限の火力で4ターン目の動きを実質2ターン連続でやっているようなものですね。(ちょっと上のはあくまで例としての適当なダメージなのであれですが)

上の例なら救援側がどれだけ早くマルチバトルに参戦できるかにもよりますが、
アビリティ4つ分と攻撃3回分が短縮できているので余裕で通常のソロ討伐の2倍以上のスピードで1体を狩ることができます。

ただ、ここで1つ落とし穴があって勘の良い人ならお気づきでしょうが、これを1回やっても1人あたり半分の貢献度しか入らないので上のムーブの場合最低限自発入室の時間も込みでソロ討伐の2倍以上のスピードで倒せないと意味がないわけです。(もし救援2人の計3人でやってたら3倍)

とはいえ基本的にはちゃんとした操作であれば複数人でシステム狩りした方が貢献度的にも早いことが多いです。
最近ではインフレにより95hellはソロでもシステム狩りと遜色ないほどの速度が出ますが、150、200とロングレンジになるに比例してシステム狩りの方が有利になります。

システム狩りのメリット


・合体召喚が行える

先ほどの例では自発救援ともに同じキャラ、ムーブをしていましたが、別に揃える必要はありません。

例えば1.3億の体力の敵に対して以下のようなムーブをすることもできます。

自発:ナルメア13コルワ1バブ召喚(シヴァ合体)攻撃 (1億ダメージ)
救援:シヴァ召喚、ナルメア13、ツープラ (3000万ダメージ)

救援側はフレンド石のシヴァを選んで合体召喚で自発者の火力を底上げ+ツープラで足りない分の補助火力役って感じですね。こんな感じで速度を出す手段に多様性が生まれます。

(古戦場前のフレ募集で火古戦場以外でも火シヴァのみにこだわってる人が一定数いるのは、システム狩りでシヴァを使う機会が多いからです。多分)

・装備が揃ってなくても速度が出しやすい

ソロ討伐に比べて装備の敷居が低いです。

もちろん最高効率を求めるなら話は別ですが、先ほど例に挙げたとおりシステム狩りでは最低限のアビリティしか使わないため、
ソロに比べて本来押す価値はあるが過剰になるため使わないアビリティみたいなのが大体あります。
なので装備が多少弱くても、じゃあ自発側にアビリティ1個足してごまかそうみたいなことがやりやすいんですね。
あとは石の合体召喚で火力を底上げできたり。

最近の古戦場はソロで時速ランキング(古戦場朝団時速ってツイッターで検索すると出てくるやつ)に載るほどの速度を出そうとするとガレヲン杖3本みたいな新発売の武器がほぼ必須な風潮ですが、システム狩りならそういった武器がない人でもムーブや操作周りの詰め方次第で同等かそれに近い速度を出せる可能性があります。
そういう意味でも最近の新規リミ武器3本とか毎回集めるのはつらいけどある程度速度出したいみたいな人におすすめです。

・団内での交流の機会が増える

人によってこれをメリットと捉えるかは差がありそうですが、システム狩りは複数人でやるので自然とペアやチームの人と交流するきっかけが増えます。

1人でやるより何人かで試行錯誤しあったりワイワイやるのが好きなので、個人的にはこれが結構良いところだなって思ってたり

・興味はあるけどよくわからん…って人へ


とりあえず初めは1人が出したマルチバトルIDをdiscordの通話なりスプシなりで渡して(団内なら団救援が一番楽)同じムーブをしてみるのが良いと思います。

それで慣れてきたら火力が足りないからポチ足すとか逆に過剰な部分を削ぎ落とすとか、合体召喚やデバフの補助役を作ってみるとか試行錯誤してみて、討伐タイムとか意識すると面白くなるのではないかなと。
ここまできたら立派なシステム狩りだと個人的に思いますね。
もし本格的なやつに興味が出てきたらシステム狩りのノウハウを持ってる団に入ってみるのも良いと思います。

小難しい話になると複窓とか事前のダメージ検証とかいろいろ出てきますがそれはまた機会があれば…
(数年前に某天上団がyoutubeで複窓練習の動画出してた気がするけど今見たら消えてました)

おわりに


ここまで読んでくれてありがとうございます。
ここまで構成とか一切考えずに走り書きしたので、画像も無いし多分わかりづらかったと思います。すみません
このnoteで少しでもシステム狩りに興味出る人が増えてくれたらなって思います。

あわよくば次回以降うちの団来てください。
(元フルオート勢の自分でもすぐ順応できたので難しそうとかは一切考えなくていいですし、雰囲気もゆるいです。本当に)

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?