見出し画像

3/6_JCOM NET 1Gコース(ケーブルテレビ回線版)引いてみたレポ。下りよりも上りの改善にこそ価値がある!

J:COM NET 1Gコース引いてみたシリーズの第3弾でございます。

で、今日ルーター取替工事があり、無事1Gコースが開通しました!

念の為書きますが、今回引いたのは「KDDIの光を流用した戸建て向け光コースでは無くて、集合住宅向けのケーブルテレビ回線を用いた1Gコースです。

ちなみに我が家は引っ越し前の賃貸の頃から考えるとかれこれ10年ぐらい?をJ:COM NETのHUMAX HG100R-02JGというルータと共に過ごしてきており、今回の1GコースもHUMAXなのかな〜と思っていたところ・・・

なんとKAON KCM3100という(聞いたことがない)想定外のものになりました。

画像1

ググってもあんまり情報が出てこないんですが、マニュアルを見る限り

・2.4GHzバンドの方は 802.11nモードで基本動作(選択メニューなし)
・5GHzバンドの方は 802.11acモードで基本動作(こちらも選択メニューなし)
・バンドステアリング機能あり
・2.4GHz/5GHzそれぞれで最大64台(!)まで接続可能

あたりが私的にトピックでした。

で、HUMAX時代はなぜかちょくちょくDNSエラーっぽいのが起きていたんですが、今日一日色々試している限り起きて無いですね・・・この辺の動作的には安定しているのかもしれません。

さて、私が1Gコースに変えた大きな理由は(下り1Gbpsの方ではなく)上り100Mbpsと言うスペックなんですよね。
これまでの320Mコースだと上りが10Mbpsに制限されていたので・・・

と言うことで、大体昨日と同じ夜の8時に計測した回線速度を掲載してみましょう!例によってまずはGoogle Speedtestから。

画像2

画像3

画像4

上りはこれまでの320Mコースでは見ることの無かった200Mbpsオーバーですね!1Gコースという割には遅いですが、これまでも下りはそれ程不満は無かったのでとりあえずよし。

で、注目の上りの方ですが・・・10Mbpsの天井を超えましたがバラツキがありますね。回線の混み具合やノイズの影響が如実に現れやすいのか、それとも別の要因なのかわかりませんが、ここの高速性&安定性に期待してのアップグレードなので期待したいところ。
とりあえずは月曜のテレワーク時に期待ですねぇ。

そして、FAST.comの方も掲載。

画像5

画像6

画像7

こちらは下りが渋めに出る傾向がありますね。
ただ、2/5、3/5の計測の時よりもレイテンシが小さく出ているのは非常に喜ばしい!

上りの速度、実際のところが気になったのでOnedriveに大きめのファイルをアップロードしてみたんですが、ぼちぼち速かったです。感覚値的には10MB/秒って感じ。クラウドストレージ使う気になりますね!

【その後、導入1ヶ月経過レポを書きました】


【過去のnoteをご紹介】
ようやく、この時のネタが回収されたということでw



スキやシェアやフォローしてもらえたりすると、サポートしていただけるのと同じぐらい嬉しいのです!