マガジンのカバー画像

一切合切エッセイ。

74
単に書いたものをエッセイと呼んでいいのか、否か。 コラムっぽいというかエッセイっぽいものを厳選してお届けしています。
運営しているクリエイター

#楽天kobo

通勤時に見つけたnoteの名文を、お風呂でゆっくり読む方法。

noteを始めて思ったのだけど、noteにはじっくり読みたい文章が豊富にある。 自分がフォローしている方だけに留まらず、それ以外にもそれこそ「腕に自信のある」方の短編中編長編がワンサカ出てくる。ジャンルも多彩。読みきれない! 一方、私がnoteを読んでる時間の多くは通勤途中の電車の中なんですが、どっちかというと通勤時はWeb上に散らばる最新情報のキャッチアップがメインで、文章をじっくり読むというより、いろんなサイトを次から次へとザッピングしていく感じ。 なので、noteを

本を読む時間が無いなんて言ってないで、お風呂読書しようよ。

実はワタシはkobo日本上陸の頃からの愛用者でして、そしてその頃から「お風呂での電子書籍に期待!」と声高に叫んでいたのでした。7年前のことなんですけども。 そして、今。 Amazon Kindleでも防水モデルが出てますし、koboでも複数の防水モデルがラインナップされているのです。 この状況に、ワタシ とても幸せです。 で、ついこの間まではkobo aura H2O(1st gen.)を使っていたんですが、先日kobo aura ONEというモデルに買い替えまして。 ど