マガジンのカバー画像

一切合切エッセイ。

74
単に書いたものをエッセイと呼んでいいのか、否か。 コラムっぽいというかエッセイっぽいものを厳選してお届けしています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

わたしとドラクエ。(5/27)

本日5/27は「ドラゴンクエストの日」らしく、晴れてドラクエ12のその禍々しい感じのタイトルもお披露目されたことを記念して、今から12年前に書いたブログ記事を颯爽と転載したいと思います。 ちなみに、ここで語っているのは「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」のことですね。 実に17年ぶりだ。 わたしはドラクエの新作を発売日に購入したのだった。ある意味、この日のためにDSiをも発売日に入手していたのだ。本人にあまりその自覚がないが第三者からすれば、とんだドラクエ好きに見えるに

大きくなったら、何になろうか。(5/26)

いつまでも少年の心を忘れないどころか、そもそも少年の心とやらを求め続けているような人生を送っています。 そんな私ですが、常に気がかりなのは万が一「大きくなったら何になりたい?」と問われた時の回答内容ですね。 はて、私は何者になりたいのだろう? いいかげんいい歳を召させていただいておりますので、この場合どちらかというと「職業的になりたいもの」というよりは「人間的になりたいもの」を問われていると推測します。 では、人間的にどうありたいのか。 何というか、いい歳だから余計そ

思わず「ああっ!」と言ってしまった。(5/21)

随分とテレビでお見かけしてなかったはずなんだけど、古さを感じない。 今もそのままでおられるんだと、思わず誤解してしまう程。 昨日は観ることも録ることもできなかったので、今日はじっくりとこのために時間を使いました。 そう、古畑任三郎のことです。 もう15年も前のエピソードだとは思わなかった。 当時確かに・・・今となっては少し自信が無くなってきたんだけど・・・確かに観たはずだった、のに。 暗転して古畑任三郎がヒントをくれた、その後のCM明けに思わず「ああっ!」と声を発してし

ドラマが苦手な私なのに、エールとおちょやんは続けて完走した。(5/14)

もう一度言いますが、私はドラマが苦手なんです。 嫌いと言ってもいい。 なぜ苦手であり、どこが嫌いなのか。・ドラマは、まさしくドラマティックにするために、意図的に衝撃的な展開を盛り込んでくる おそらくドラマの作り手側は、受け手の感情を大きく揺さぶることにより発生するGAPがデカければデカい程良いものだ、と思ってると思うんですよね。 で、見る側もちょっとやそっとの波じゃびくともしなくなっているので、想定外のGAPを設けてそれこそが新奇性だと勘違いしている。 そのように作られ

無気力を振り絞る。(5/10)

頭が薄らぼんやりとしている。 眠いのか、ダルいのかがよくわからないというか、きっとその両方なのだと推測するのだが、何しろ頭が薄らぼんやり状態なので判断がつかない。 これが夢心地なのであればそれもまた良しと言えなくもないが、別にラリっているわけでも無く、ハッスルした感じもない。 ああ、これは無気力なんだ、とここまで書いて気がついた。 今日は在宅勤務で、窓のない奥まったダイニングで日がなモニタを注視していた。勤務時間中は人並みにイライラしたり、悪態を吐いてみたり、まぁその、

今日の混雑に憤ってはならない。(5/6)

色々繋げられればもっと長くすることもできたが、私のGWは昨日までの5日間でひとまずの終わりとなり、今日はオフィスに出勤と相成った。 日頃、テレビは「おちょやん」と「ニュース」しか見ていないと公言して憚らない私ではあるが、まさか今日JRが減便していたとは露知らず。 この連休に対しあまり連休感を抱いてなかったからか、そっちの方にアンテナを張っていなかったようだ。 ともかく、今日の混雑ぶりには辟易した。 政府としては人流を半ば強制的に減らそうと交通各社に減便要請したのだろうが、