マガジンのカバー画像

一切合切エッセイ。

74
単に書いたものをエッセイと呼んでいいのか、否か。 コラムっぽいというかエッセイっぽいものを厳選してお届けしています。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

フィーバーする街、逆張りするキミ。

訳あって、感染症指定医療機関に来ている。 なんてことはない、持病の通院の為に3ヶ月前から今日のこの日を予約していたからだが、予約していた頃には次回通院日にこんなことになってるなんて思いもしなかったのだから仕方がない。 仕方がないにしても、常にマスクを身に纏い、満員電車への乗車を過剰なまでに意識し、屋内に入る都度のアルコール手指消毒を励行するワタシであるのに、何が嬉しくて今この時期に感染症指定医療機関に赴かなければならないのか。 リスケできないかな。予約ブッチしたら後が面倒

例年よりも、春が恋しい理由は。

よい日差しの3連休の中日、ポカポカとした陽気に誘われるかのように早朝の散歩に繰り出した。 散歩であり屋外をぶらつくだけなので不要だと判断し、外出時には欠かせなかったマスクを今日はしないことにした。幸いなことにワタシは花粉症ではないのだった。 ベランダで感じていたよりも、想像以上に日差しが暖かい。調光レンズのサングラスがぐっと暗くなる。羽織ったジャケット越しに熱を感じる。 しかし、やっぱり桜の樹はまだ咲いてはいなかった。梅は咲いていたけれど、流石にこの陽気でも桜が咲くには早

僕を抱く、若かりし頃の祖母。

巷で話題の、AIによる写真高画質化アプリ「Remini」を試してみました。 Remini - photo enhancer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bigwinepot.nwdn.international 試したかったのはワタシがまだ幼い頃の、親戚一同の集合写真。 それは、まだ健在だった祖父や祖母が、そして若くして亡くなった父が写っている写真。 (母はどうやら撮ってる側だったらしいのが惜しい)

iPadでひたすら入力してみるものである。

なんかiPadのOSがバージョンアップしたようで、日本語文字入力が賢くなったのかしらん?と思い、心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくってみる。 現在のワタシはアップル純正の日本語配列Smart Keyboardを捨て(いや捨てちゃないが)英語配列のBluetoothキーボードを使っているが、気づいたらCaps lockキーでキーボード切り替えができるようになっていたので実はあまり困っていない。左の小指でたやすく日本語と英語をトグルできるからだ。 ・・・とか思って