忘れないように(2)

3年生です。早く引退したい早く引退したいと言いながら部活に行き、勉強しなきゃ勉強しなきゃと言いながら勉強してませんでした。最低の人生ぃぃ(粗品)。

文化祭で縦割りの合唱があるのですが、3年生が仕切るので指揮者・伴奏者などは全て3年生から出します。クラスで全く存在感のない私ですが、音楽に関して出しゃばらなきゃ何があるんじゃいと思い、アルトのパートリーダーになりました。

指揮者はどのクラスも音楽のことわからない可愛い子が選ばれるんですよね、衣装も与えられて。ビジュアル大事。なので合唱練習は4人のパートリーダーが日替わりで担当します。

初めてクラスの皆(しかも3学年)の前に立って、ばりばりでかい声出して変なこと言いながら練習を進める私を見て、皆驚いてました。いや、引いてましたね。私はこの才能があるんじゃああああ!!!と言わんばかりにはりきってました。音楽楽しい~~!!優勝したし!最高~~!!

人より音楽が得意で、でも音楽って、なかなか皆にその才能を見せられる場面が無い。体育はあるのに、音楽は選択授業。だからとにかく私は、私を認めてほしかったんですよね。存在を。音楽頑張ってんだぞって。やって良かったなと思います。

それ以外に3年生の思い出と言ったら受験しかないのでもう書くことがありません。部活はすんなり引退し、模試に追われて勉強していました。

かが屋界隈やトンツカタン界隈にハマったのも3年生くらいだな~みんが屋をリアタイできない私を許してください。おこた1年間見るのサボってごめんなさい(今もそこまで見れてない)。と思いながら、かが屋の最悪な予定に心を揺れ動かされる日々(#1はまじで1週間で40回くらい見たんじゃないか(勉強しろ))。

最終的にコロナ禍に終わった高校生活。総合的に見て楽しかったかと言えば、、、そうでもない。もう二度と戻りたくないです、断言!

私の中学校生活は、誰もがむかつくほど充実していたので書きませんが(もうむかつく)、それと比べてしまったのもいけなかったかもしれません。中学校にはいつだって戻りたいぜ。

高校を卒業してすぐは高校の友達と遊んだりもしましたが、今はもうほとんど連絡は取っていなくて、結局中学校の友達とばかり遊んでいます。ぽっかり穴が開いた高校3年間。私3年間何してたんだろう、、としょっちゅう思います。

だからもう私は大学で取り戻すしかないのに!コロナ!おい!!でも既に確実に大学のほうが充実しています。同じものを目指したという共通点は本当に大切だなあ。

大学での出会いや経験は、高校の反省を生かして大切にしたいと思います。薄い私の高校生活を最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?