見出し画像

無凸シュヴルーズの育成をしているのでご紹介したい【原神】

最終的なステータス


キャラLv:80
HP:33,900
武器:西風長槍Lv80(精錬ランク3)
聖遺物:千岩2+在りし日2
(HP%/HP%/会心率)
命の星座:無凸
天賦Lv:1/7/7

武器は西風にしていますが、最終的な会心率が低くなったので他の武器でもよさそうです。同じ理由で冠は会心率からHPか与える治癒に変えようか検討中です。

シュヴルーズを運用するうえで個人的重要ポイントはコチラ。

①パーティー編成で炎元素と雷元素のみの時発動。過負荷反応の影響を受けた敵の雷元素耐性と炎元素耐性が-40%。

②パーティーで過負荷が起こると「マグナムブレット」を獲得。「マグナムブレット」所持状態で元素スキル長押し攻撃をすると固有天賦「縦陣戦力統括」が発動。

③固有天賦「縦陣戦力統括」・・・HPが1,000ごとに炎元素と雷元素キャラの攻撃力+1%。最大で+40%までなのでHP40,000で最大。継続時間まさかの30秒。長い。

④元素スキルを撃つと場に出ているキャラクターを回復する。

攻撃力バフ・回復・耐性デバフ効果を併せ持つというなかなかに強力なサポート能力を持っていると思います。

そのため戦闘の流れとしては、パーティーで誰でもいいから過負荷をおこす→シュヴルーズで狙い撃ち→アタッカーに変わる・・・のが基本的な立ち回りになるのかなと思います。

マグナムブレット所持状態。キャラの左側に弾丸が表示されます。

回復効果は元素スキル長押し・短押し関係なく、また敵に当てなくとも発動します。

一般的なアタッカービルドも試してみたのですが、元素スキル・元素爆発のクールタイムが長めなことに加えてダメージ自体も単発(無凸)で驚くほど高いわけではなかったのでサポートビルドに変えました。

そのためHP40,000を目指してHPを強化するビルドが今のところはおすすめかなと思います。

①の「協同戦線」は炎元素と雷元素に編成が縛られるとはいえ風元素がいなくとも翠緑の影4セット効果と同等の効果なので強いですね。

何もしていない北斗。左:元素爆発の跳弾ダメ9,815 右:元素スキルダメ32,052
こちらはシュヴルーズのサポートありの北斗の元素爆発と元素スキルダメージ

シュヴルーズのサポートありとなしでの北斗のダメージ比較。北斗の完凸効果が乗っているので厳密には違ってくるかもしれませんが与ダメージは大きく上昇しました。

参考になるかわからない編成の紹介


まずは北斗がメインアタッカーになる編成です。

トーマ&北斗で過負荷を起こしつつ北斗で元素爆発を発動しつつ殴り、フィッシュル・シュヴルーズでサポートする形ですね。

そしてディシア・雷電将軍で過負荷を起こしてもらい、北斗がアタッカー採用の型も楽しかったです。


そして炎元素をアタッカーにする場合は中・遠距離が得意な宵宮と煙緋が強かったです。

宵宮はかなりのダメージを出せたので過負荷編成もアリなんじゃないかと思います。

注意点として宵宮はどちらかというと単体特化のアタッカーなので、集団戦では少し分が悪いと感じました(特に集団戦なのに敵がばらけている深境螺旋のような場合)。

アタッカー枠を宵宮だけにしていると元素スキルのクールタイム中何もできなくなるのでディシアやシュヴルーズの元素爆発で時間を稼ぐのがおすすめです。

他の炎元素アタッカーではクールタイムの心配もなく、ある程度の範囲攻撃ができる煙緋も継戦能力が高めでおすすめです。

気を付ける点としては宵宮も煙緋も撃たれ弱いということ。

ディシアやトーマを編成したとしても鍾離ほどの安心感はないので、ずっと鍾離と組んでいた方はより一層立ち回りに慎重さが求められると思います。

運用するうえで気になる点や強い点


現状では過負荷と相性がいいアタッカーが少ないかも

上の編成の紹介で感づかれた方もいるかもしれませんが、Ver4.3現在、雷・炎元素のメインアタッカーで過負荷と相性がいいキャラクターがあまりいないと思います。

炎元素アタッカーでは宵宮や煙緋、雷元素では雷電将軍や北斗あたりが使っていて楽しかったですが、激化反応や蒸発反応という強力な元素反応とかみ合いすぎているキャラも多く、現状では少し編成が難しいかもしれません。


シュヴルーズが大ダメージを出し続けるのは難しいかも


実装されるまではナヴィアみたいな感覚で銃を撃てるサブアタッカーなのかなと妄想していたのですが、使ってみた感じ元素スキル・元素爆発ともにクールタイムが長めで、シュヴルーズが場に居座り続けて火力をだすのは厳しめなのかなと感じました。

炎元素と雷元素の耐性ダウン効果と味方へのバフ効果を考えると、シューヴルーズ以外の雷元素か炎元素アタッカーでダメージを出しつつちょこっと顔を出し、基本的にはサポートに徹するのが強いのかなと思いました。

シュヴルーズの編成で耐性ダウンと攻撃力バフと回復効果まで発動するので、シュヴルーズ自身がダメージを出せなくとも十分かなと思います。そこはニィロウ編成に似ているかもしれませんね。

また最近のホヨバースさんの得意技、「後から相性がいい要素(キャラ)が実装されて手のひら返し」が発揮されると思うのでこれからの新キャラに期待しようと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?