見出し画像

お家時間を快適に過ごす 間接照明なんぞ買ってみました。

夜にビデオ通話する時などに、背景をおしゃれにして見ようかなぁ~と
考えてみました。
 間接照明の導入です。
ところが、これだ!と思ったものは、どれも高く、安くなったら買おうかなぁとamazonをwatchしていました。

先日のタイムセールの際に、ほぼ最安値になったので購入しました。
佐川急便での発送だったので、嫌な感じはしていたのですが、やはり的中。悪天候のため予定より3日遅れでの到着となりました。

こんな感じの間接照明です。棒状のLDEライトです。
ACアダプターと本体の間に丸いスイッチがついています。足で押してON, OFFするのに使うみたいです。
台座は結構な重さがあるので、倒れることは皆無ですね。

画像1

横置きにも対応しています。
横置き用の台には磁石が入っているので、置き台がずれることは無いような作りになっています。

画像2

明るさと色温度の調節がリモコンで可能です。
明るさは結構明るいですね。色温度も電球色が良い感じです。

電球色にした画像

画像3

一番白くした時

画像4

いつものように、Alexaを使って、音声で間接照明をオンオフしようとして、赤外線を手動登録しようとしたんですが、出来ないんですよね。

画像5

よく見ると、先端に赤外線を送信する窓がないんですよ。
なんででしょうか・・・・
よ~くリモコンを見ると、2.4G RF って記述があります。
そうなんですよ、赤外線ではなく、電波式のリモコンだったんです。
これは、初めてのリモコンです。
そういえば、使い始める時に、ペアリングが必要だったんです。赤外線では不要な操作なので、今思い返せばその時、気づくべきでした。

このリモコン凄いんですよ。リモコンの下側に1~4の番号が振ってあり、4台を操作出来るんですね。なので、同じ間接照明を買っても、このリモコンひとつで4台まで操作可能です。
電波式なので、操作機器にリモコンを向ける必要もなく、超使い勝手が良いです。

そんな感じで、赤外線登録が出来ないので、Alexaで音声によりON、OFFをさせるため、1個余っていた、スマートコンセントを使って、コンセントの根本でON、OFFさることにより、音声での操作を出来るようにしました。

ちょっと設置してみました。

画像6

もうちょっと設置方法を考えてみますが、なかなかオシャレさんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?