見出し画像

再びネットワークWiFiカメラを購入しました。

長期間、自宅を離れることが多くなる事になり、いろいろな準備をしていたため記事の更新が滞っていました。
出張中の週末はやることもないので、記事の更新を一気に行いたいと思います。
まずは自宅を監視できるネットワークカメラを設置しました。
以前に購入したものと同一機種を購入。Tplink C200です。

不要になったら、実家に2台目のカメラとして設置しても良いかなぁと思っています。同一機種にすることで複数のアプリを使わず、一つのアプリでカメラを管理する事ができるのが良い点です。

購入したのはカメラ、設置用のカーマウント、電源延長ケーブルです。

画像1

こんな感じです。

画像2

リビングの窓に取り付けました。外の景色も見たいし、部屋の中も見たいので、一石二鳥です。
カメラは上下方向にも動くのですが、通常の設置方法だと台座がじゃまになるので、あまり下方向は映らないのですが、逆さ吊りにすると、下方も真下まで見れるので、取り付けは逆さがオススメです。

画像3

たまに、自宅を確認するぐらいですが、あるとないとでは、全然違います。

設置方法は、ガラス面に取り付けるのがオススメです。
壁だとネジ穴をあける必要があるからです。
ただし普通の吸盤だと外れる可能性が高いです。
そのためゲル状の吸盤がオススメです。

今回は、延長ケーブルは不要でした。まぁ次の設置場所には必要かもしれませんので、保管しておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?