見出し画像

エアコン取り付け完了

北海道の地でも、新築の賃貸にはエアコンが標準装備となって来ました
私のマンションでも半数近くの家庭で、エアコンが取り付けられています

エアコンが一気に北海道でも必需品になりつつあります。
でも、ここ2、3年前くらいからだと思います。

短くて1週間、長くて2週間我慢したら、涼しくなるので
必要はないと思ってましたが、ここ最近は一ヶ月は暑い日が続くので
流石にエアコンが必要です。

いっても一ヶ月です。
なるべく安く取り付けたいので、エアコンは型落ちを購入して
工事費込みで17万程度に抑えることが出来ました。

SHARPのAY-R56H2-W 200V 18畳 タイプです。
プラズマクラスター
フィルター自動掃除搭載
無線LAN内蔵

高さ250mmのコンパクトタイプとなります。

なかなかおしゃれですね。
最初購入しようとしていた、最低価格の商品とは違います

室外機は18畳タイプから大型になります。
思いの外大きいですね
14畳までならば670mm x 540mm x 280mm なのですが
18畳からは800mm x 630mm x 300mm と巨大化します。

築20年ですが、エアコン設置用の穴は事前に空いており、電源も200V設置済みでしたので、工事費は安く抑えることが出来ました。

取り付け業者さんも丁寧な作業をしていただける方で良かったです。

早速、カバーを購入しました。長く稼働してもらうためには
大事なことです。

このカバーは、冷却能力を高めるためのカバーです。
これとは別に、保存用のカバーも購入済みです。

この夏は、快適に過ごせそうです。

お盆休みにエアコンのない実家に帰省するのは考えちゃいそうです。

エアコン取り付けは、事前に状況確認があります。
当日の朝に、何時に来るかの連絡があるため、その日の予定は明けておく必要があります。

また、取り付け当日も同じで、取付日の朝に何時に来ると連絡があります。
私の場合は、12:00 - 14:00の間に来るとの事でした。
実際には14:00 10分前に到着して、機材を持って来て作業開始まで20分はかかってました。
実際の作業時間は、2時間半です。2名で屋内と、屋外の作業を一気にすすめてこの時間です。
工事費が高くなるのはしょうがないですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?