見出し画像

キーボードをK380に統一しました。

以前、マウスをLogicool M545(M546)からM585に変更した話を書きました。
今回は、キーボードをLogicool K270からK380に変更しました。
会社では随分前からK380に変更していたのですが、自宅ではK270を引き続き使っていました。
理由があるんですよね。デスクトップPCの電源がOFF状態で、
キーボードのAlt+Pを同時押しすると、電源ONにすることができるんです。

私のPCは小さいで、本体をディスプレイの裏に設置する事が出来るので、そうなった場合、本体の電源ボタンが押せない位置なので、このような仕組みがあるのだと思います。

ただ、この機能を使うにはキーボードを決まったUSBポートに接続する必要があります。

K380はBluetoothでしか接続出来ないキーボードですので、Alt+Pで本体電源を入れることができないため、K270を使い続けていました。

私はデスクトップPCの電源ボタンは普通に押せる位置にあるため、この機能を使わなくても済むためK380に置き換え会社も自宅も同じ環境に統一し、
使い勝手を良くした次第です。

画像2


LogicoolにはFLOWという機能があります。
複数パソコンのコントロールとファイル共有ができちゃうんですが、
いまのところ複数台のコントロールは、リモートデスクトップの方が使いやすいので、使ってはいませんが、一度使ってみようかと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?