見出し画像

パソコンの廃線をセリアのケーブルクリップを使って整理したよ

パソコンに接続するUSB機器が多いので、どこのポートに何が接続されているか、ぐちゃぐちゃでわからなくなっています。

PCの前面にUSBが接続されているのもかっこ悪ので、全て後ろ側のUSBに接続するようにした感じです。

さらに、どこに何が接続されているか図に残しました。

スクリーンショット 2021-05-09 195441

裏側には、USB端子が左から
 USB3.2 GEN1 USB3.2 GEN1 USB2.0 USB2.0
となっています。
緑枠は、直結。
青枠は、USB3.2 GEN1 セルフパワーHUB
赤枠は、USB2.0 バスパワーHUB
となっています。

ただ、USBケーブルを接続するとごちゃごちゃになるので、左から4本づつケーブルクリップでまとめたら、とてもスッキリしました。

左から、(電源、ディスプレイポート、USB3.2 GEN1、HDMI)
(USB3.2 GEN1、USB2.0、USB2.0、LAN)
この4本づつに纏めました。

画像2

画像3

ばっちりです。
Lenovo ThinkCentre M75q Tiny Gen2は、小さいので、ゴミが直ぐに溜まる可能性があるので、ケーブルを簡単に付けたり外したりできると、掃除もしやすいので、このような整理は大事です。

気になっていたパソコン周りの整理は、これにて完了です。
私的には完璧です。空を見たらキレイな虹が出ていました。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?