見出し画像

【好きなアーティスト紹介_Vol.21】fripSide

自分の好きなアーティスト(アニソンアーティストメイン)と好きな曲をSpotifyから引用して紹介するシリーズ。
※SpotifyにないやつはYouTubeなりからリンク貼ります。
がっつり文字を書くというよりは曲を聴いてもらうのがその人を知ってもらうのに一番効果的だと思うのでサクサク行きます。

過去の記事はマガジンにまとめていきます。


第21弾はボーカルが変わっても受け継がれるサウンド、fripSide。


アーティストページ


特徴と好きになったきっかけ

シンセの音が目印の名曲アニソンを生み出し続けるアニソン界のヒットメーカーfripSide。八木沼さんを軸としてボーカルが2度交代しているけど、その根底にあるサウンドの良さや世界観は脈々と受け継がれている印象。

メジャーになったのは二代目Voの南條愛乃さんが抜擢されてからだと思うけど自分が聴き始めたのもそのくらい。22年に現体制のツインボーカルになってからもやはり好きなアーティスト。

おススメ楽曲紹介

only my railgun

fripsideでこの曲を知らない人はいないでしょう。「とある科学の超電磁砲」オープニング。アニソンらしいアニソンでまさに代表曲。

black bullet

こちらもかなり人気の楽曲。TVアニメ「ブラック・ブレット」オープニングテーマ。ライブだとサビの合いの手が楽しくて盛り上がるよね。

Love with you

前2曲はかなりカッコイイよりの曲だったけどこちらは結構ポップ目。「寄宿学校のジュリエット」オープニング。その中にもfripSideサウンド全開。

LEVEL5-judgement-

こちらも「とある科学の超電磁砲」オープニング。何気に一番好きな曲。柳沼さんが掲げる「デジタルPOPS」のサウンドが一番びりびりと感じられる曲な気がする。

dawn of infinity

ツインボーカル体制の登場曲。「魔法使い黎明期」のオープニング。自分はこの曲を聞いた瞬間、「あ、この先も大丈夫だな」と凄く安心したのを覚えている。そういう意味でもfripSideらしさが出たかなり好きな曲。

まとめ

ツインボーカル体制になってからまだライブで観れてないのでフェスか何かで観てみたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?