見出し画像

私のアップデート チーム家族

よく聞かれる「育児の分担どうしてる?」

ちょうど一年とちょっと前、保育園の入園が決まりとりあえずの分担をして仕事に復帰した我が家のあれからの育児の分担状況をアップデートしてみます。

かなり我が家色が強いですが、こんな家族もいるんだなと、私一人で溜め込まなくていいんだな、と参考にしてもらえたらと思います。

キーワードは「平等感」。「平等」ではなく「平等感」が得られる程度に一緒に育児をするのがミソ。

<我が家の分担>

朝担当: 子どもを起こしてから、ご飯、お風呂(我が家は朝シャワー派)、着替え、登園準備(着替え・オムツの用意、連絡帳記帳等)、保育園への送り

夜担当: 保育園の迎え、ご飯、お風呂(汗いっぱいかいた日、親が余裕ある日)or身体拭き、遊び/絵本読み、パジャマに着替え、寝かしつけ

参考: 保育園は7:30-18:30、平均起床時間は6:30、平均入眠時間は21:00


2019(チーム育児 v1):

平日: 朝担当 夫、夜担当 私

休日: 特に決めなし

→ 結果、休日は私が面倒見ることが多く、不満と疲れが溜まる。イライラしてきて、よろしくない方向に。

<アップデート>

土曜: 私、日曜: 夫、の担当で丸一日全ての育児を1人でやる。心に余裕がある&3人で遊びたい時は、任意でパートナーの担当の日に手伝ったり、一緒にお出かけするもOK。但し、それは任意&善意なのでそこに不満は溜めない&貸しにしない。


2020(チーム育児 v2):

平日: 朝担当 夫、夜担当 私

休日: 土曜担当 私、日曜担当: 夫

→ いい感じに仕事と家庭の両立が回り始める。丸一日育児を担当することで、夫の育児スキルが上がる(独自のお散歩ルートを作成する程に!)

→朝もシャワーは夫が浴びさせるが、受け取って拭いて保湿して着替えさせては結局私が担当。7ヶ月過ぎたあたりから夜に一度は起きてしまうようになり、寝かしつけ&寝る前の(体力消耗も兼ねた)遊びと絵本が辛くなる。

→担当業界が変わり、学習時間を取りたい中でその時間がなかなか確保できずもやもや。

<アップデート>

相談して、平日も朝担当/夜担当ではなく、丸一日毎に担当を分けることに。


2020.11(チーム育児 v3):

平日: 月曜・水曜担当 夫、火曜・木曜・金曜担当 私

休日: 土曜担当 私、日曜担当: 夫

→丸一日夜を使える日が出来たことで、仕事(特に資料作成とトレーニング)が捗る。それまでも申請して朝と夜交代で友達とご飯に行っていたが、申請しなくて良くなったので、心の負担が少し軽くなる。

→夫と接することが増えたからか、「ママ」より先に「パパ」を覚える笑

→仕事しながらの晩御飯作りの負担度がわかったのか、中食/デリバリーを夫も有効活用するように。心置きなく私も中食/デリバリー使うように(前からも使っていたが、少し罪悪感あり)

<アップデート>

What's coming next in 2021?


一年の振り返りを通して感じたことは、思った以上に子どもの状況は目まぐるしく変わっていく上に自分たちの仕事の状況も変わっていくこと。決めることは大事だけれど、状況変わったらすぐに相談して、夫婦で解決策を見出すこと。

そして、完全に平等じゃなくてもいいから、ちゃんと夫婦それぞれが責任持って育児すること。メイン: 母、サブ: 父、だといつまでも越えられない壁がある。責任ある立場でやると見えるもの/超えられる壁があるということ。

これが我が家の「育児分担」。

もちろん賛否両論あるだろうけれど、それぞれがそれぞれの家族に合う形で試行錯誤しながら分担していける世の中になればいいなと思います。

我が家も一年半で二回もアップデートしてるしね笑


Special Thanks to 夫

周りには専業主婦の方も多く、かつマネージャーとして業務負担も増している中で、ちゃんと話を聞いて考えて実行してくれて、本当に本当に感謝の念が尽きないです。

#わたしのアップデート

#母親アップデート

#父親アップデート

『母親アップデートコミュニティ公式のアドベントカレンダー「私のアップデート2020」(https://note.com/huc/n/n85dc54d9c383)の記事です』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?