見出し画像

【Makuake】お守りポーチ 制作秘話①歩くパワースポット

昨年8月25日吉日。

奈良の三輪惠比寿神社へ、お守りポーチのご祈願と金銀の鈴のご祈願へ向かいました。

神社へ向かった理由は、このプロジェクトがうまくいくための祈願をお願いしたかったことと、開運監修の岡田有未先生より「鈴はご祈祷した方が良いですよ」とアドバイスを頂いたからです。


三輪惠比須神社は市場・言霊・託宣の神様。

古くは万葉集や日本書紀、枕草子などに登場する『海柘榴市(つばいち)』という日本最古の市場の守護神と社伝にも残っています。

別名、「市場神社」や「日本最初市場の神」とも呼ばれています。

※三輪惠比寿神社 ホームページより引用させて頂きました。


今回、こちらのお守りポーチに使用させて頂いております鈴は、全て、三輪惠比寿神社でご祈祷頂きました鈴となります。


鈴は魔除け、浄化、また神様に呼びかけるという意味もあり、チャームをつけて持ち歩いて頂けるだけでも、歩くパワースポットとなることかと感じます。

そして、今年2月5日の月曜日(一昨日) 初えびすのお祭りへの参加と、今回のプロジェクト成功のお礼参りへ三輪惠比寿神社へ訪れました。

えびす祭りで感謝をお伝えする
とても良いタイミングに恵まれました。

このお守りポーチを通して、
たくさんの方々がますます豊かに幸せになりますようにと、更に祈って参りました🙏✨


残りのお守りポーチは
可愛い虹色🌈や花柄など
女性向けメインになりましたが

もし神社好きなお知り合いや
お守りの収納にお困りの方、
また大切な方への贈り物として

ご紹介&シェアいただけると大変嬉しいです✨️

プロジェクト終了まで、近況やお伝えしたいことなどを書かせていただこうと思っております。

度重なり、投稿数が増えて
申し訳ございませんがお許しください🙇‍♂️

そして改めて、
今回購入いただきました皆さまに
心から感謝しています。


いつも読んでいただきまして
ありがとうございます🌸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?