マガジンのカバー画像

写真•絵画•映像•アート

42
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【ブックリスト】芸術祭

□ 直島から瀬戸内国際芸術祭へ 福武総一郎
□ アートプロジェクトの悩み 現場のプロたちはいつも何に直面しているのか 小川希
□ アートプロジェクト 熊倉純子
□ トリエンナーレは何をめざすのか 都市型芸術祭の意義と展望 吉田隆之

【ブックリスト】デザイン論

□ ノンデザイナーズ•ブック Robin Williams
□ なるほどデザイン 筒井美希
□ すべての人に知ってほしいデザイン•レイアウトの基本原則 大里浩二
□ 芸術•デザインの平面構成 朝倉直巳
□ タイポグラフィの基本ルール 大崎善治
□ 新一冊まるごと 佐藤可士和

【ブックリスト】日本文化論

□ 美しい日本の私 川端康成
□ あいまいな日本の私 大江健三郎
□ 日本の美意識 宮元健次
□ 日本人の美意識 ドナルド•キーン
□ 日本人にとって美とは何か 高階秀爾
□ 日本的感性 佐々木健一
□ 菊と刀 サイード
□ japanese mind roger j davies
□ 茶の本 岡倉天心
□ 民藝とは何か 柳宗悦
□ 手仕事の日本 柳宗悦
□ 民藝のインティマシー 鞍田崇
□ 禅

もっとみる

【ブックリスト】ステンドグラス

□ 世界のステンドグラス ピーピーエス通信社
□ ステンドグラス 絵付け技法と作品 今野満利子
□ ステンドグラスでつくる 家庭ガラス工房 山下カリ
□ ステンドグラスのきほん 岸江馨

【ブックリスト】アート論

□ 余白の芸術 李禹煥
□ 点と線から面へ カンディンスキー
□ 造形思考 パウル•クレー
□ クレーの日記 パウル•クレー
□ 今日の芸術 岡本太郎
□ 解放された観客 ランシエール
□ アート思考 秋元雄二
□ 「複製芸術時代の芸術作品」精読 多木浩二
□ 文化のなかの野性 芸術人類学講義 中島智
□ 芸術の中動態 受容制作の基層 森田亜紀
□ 「表現の自由とは何か」 芸術を続けるためのアイデ

もっとみる

【ブックリスト】実験映像

□ 自主映画人ガイド1 伊地知徹生
□ 自主映画人ガイド2 伊地知徹生

□ 視覚の恍惚    手塚眞
□ ヴィジュアリスト 手塚眞

□ アメリカン•アヴァンギャルド•ムーヴィ 西村智弘
□ 美術×映像 松本俊夫
□ 映像の越境 金子遊
□ 日本メディアアート史 馬定延
□ メディアアートの世界 実験映像1960-2007 伊奈新祐
□ メディアアートの教科書 白井雅人
□ 実験映像の歴史 A.

もっとみる

【ブックリスト】展示論

□ 自分の展覧会を開こう 月刊ギャラリー編集部
□ 博物館展示論 黒沢浩
□ 学芸員の仕事 神奈川県博物館協会
□ 学芸員のための展示照明ハンドブック 藤原工
□ 職業は専業画家 福井安紀

□ 現代美術キュレーターという仕事 難波佑子
□ THE CURATOR'S HANDBOOK エイドリアン•ジョージ
□ キュレーション 知と感性を揺さぶる力 長谷川祐子

【ブックリスト】写真論

□ 新写真論 大山顕
□ 「女の子写真」の時代 飯沢耕太郎
□ 現代写真アート原論 後藤繁雄
□ 現代写真論 シャーロット•コットン
□ インスタグラムと現代写真文化 レフ•マノヴィッチ
□ キーワードで読む現代日本写真 飯沢耕太郎
□ ゲルハルト•リヒター写真論/絵画論 ゲルハルト•リヒター
□ 明るい部屋 写真についての覚書 ロラン•バルト
□ カメラは撮る人を写しているんだ。 ワタナベアニ

【ブックリスト】絵画論

□ 絵とは何か ジュリアン•ベル
□ 絵画の歴史 洞窟壁画からiPadまで デイヴィッド•ホックニー
□ 絵画の教科書 谷川渥
□ 絵具の科学 ホルベイン工業技術部

□ 巨匠に教わる 絵画の技法 早坂優子
□ 巨匠に学ぶ 構図の基本 内田広由紀
□ 塩谷亮の写実絵画教本 塩谷亮

□ ゲルハルト•リヒター写真論/絵画論 ゲルハルト•リヒター

□ 絵画の力学 沢山遼
□ 美術の物語 ゴンブリッチ

もっとみる

【ブックリスト】見るとは何か

□ ひとの目、脅威の進化 マーク•チャンギージー
□ 視覚の文法 脳が物を見る法則 ドナルド•ホフマン
□ 視覚的無意識 ロザリンド•E•クラウス
□ 視覚的恍惚 手塚眞
□ 眼の冒険 デザインの道具箱 松田行正
□ 眼の不思議世界 小町谷朝生
□ 見えないものを見る カンディンスキー

□ M.C.エッシャーと楽しむ算数•数学パズル 荒木義明
□ エッシャー•マジック だまし絵の世界を数理で読み

もっとみる