見出し画像

夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく を観て。

夜きみを観たあと、毎回感想をブワーーーーと書き溜めていたのですが、出すタイミングを逃したまま約3ヶ月メモに眠っていたので、
今回なんとかがんばってまとめて載せることにしました!

なんか解釈違いだと思うところがあってもやさしくしてください( ._.) 個人の感想なので( ._.)💦
いきますよ!ドーン!よろしくおねがいします!

【観る前の予想】
青磁くん しぬのか???

時間が永遠じゃないという発言も、今を一生懸命生きることも、青磁くんの残りの人生が少ないから?だからこそ好きなことをして生きているのか?

夜が明けたらいちばんに君に会いにいく←夜が明けて目が覚めた時にいちばんに思い浮かべる人が好き?

夜=闇?やっぱり青磁くんはしぬのか……?
または目が見えなくなるとか……🤔


【観たあとの感想】
・初対面で「茜!」←!?呼び捨て!?
しかし茜ちゃんは初めましてな反応😶一瞬まどマギみたいなタイムリープを疑った

・「深川くんだよね?」って初めましての反応されて悲しそうに目を伏せる青磁くん〜〜オォ〜〜

・学級委員長の茜ちゃん。
クラスのみんなは話し合いに参加してくれないし、結局一人でなんとかしようと思っちゃうところ、自分の学生時代を見ているようでくるしかった
自分じゃまとめられなかったのに陽キャの一声で上手いこといくとくやしいよね

・マスクがないと焦るのもわかる〜〜私も前にマスク忘れて大慌てしたことある

・ストレスが溜まると指を痛めつけちゃうのもわかるの〜〜今は癖を直したけど私も指の皮とか剥いてボロボロだった
ただ傍から見るとめっちゃ痛いね 見てられなかった

・↑茜ちゃんに共感しすぎ人生

・茜ちゃんが具合悪そうなことに気付いて声色をすこし穏やかに変えて「具合悪い?吐きそう?」って心配してくれる青磁くんにときめいた
ぶっきらぼうだけど優しいじゃん……

・茜ちゃんに水を渡す青磁くん、ペットボトルのキャップに手をかけてるんですよ、開けて渡してあげようとしたのかな キュン

・文句言いながらも放課後のダンス練習に来てくれる陽キャの皆様

・茜ちゃんが指をいじって血がパタッて落ちるのを見て、赤い絵の具がないから自分の血で赤を描いた手塚治虫先生を思い出した

・放送部の先輩方、緊急用のボタン押されてしまってあぁ〜〜……😥ってなってるのかわいい(笑)

・青磁「あざっした!✋」←ウザくて好き

・「悲劇のヒロイン気取ってんじゃねえよ」(ぼくの心のやらかい場所をしめつける__)

・舞台挨拶でるきくんは「あざといはありません」って言ってたけど、ラインダンスの時の青磁くんバリバリあざといしアイドルだったよ☺️そしてすごく楽しそうだった☺️👍💖

・クラスの集合写真、茜ちゃんも2年B組の仲間だろうが!!!😭💢って毎回キレる
茜ちゃん学校でも家でも心が休まる時間がなくてつらいな……って思いながら観ていたんですけど、写真撮影を頼まれるシーンで限界になった初見の時ガチ泣きそうになった(;_;)

・「青磁くんが見てる世界って切なくて綺麗なんだね」
「自分の世界だと思っているから、ちゃんと愛情を持って見ているから、あんな綺麗な絵が描けるんだね」
↑好き語彙

・みんなだいすき手を差し伸べる青磁くん


・みんなだいすき「どうだ!世界は広いだろ!」

・茜ちゃんが屋上でみんなへの不満をぶちまけるシーン
「お父さんも!!」(あんな人家族じゃないとか言ったらどうしよう)→「ごめんなさい、お父さんは何もない」(無関心がいちばんつらい)→「いつも優しくしてくれてありがとう」(いい子だった)

・キャンバスを組み立てるシーン、あれホッチキス打ち込むのかなり力仕事なんですよ、青磁くんたくましい男〜〜🫶
(キャンバス組み立ては顧問に任せきりだった元美術部より)

・沙耶香ちゃんが文化祭リーダーありがとう!ってレイをプレゼントしてくれて救われた

・屋上の上、高いし寒いし1人だし良いことないってるきくんは言うけど、あそこから手を振る青磁くんが私はだいすき

・白の絵の具どっぷり出すのわかる〜〜白はなんぼあっても足りん
(油絵経験のある元美術部より)

・やっぱり学校では青磁くんの前でしかマスクを外せないけど、マスクに青磁くんがおひさま☀️の絵を描いてくれたの、マスクつけててもいいじゃんって少し肯定してくれた気がした

・「じゃあまたな」←また明日ねって言わないのは明日が来るかわからないから……?

・いつもは塗らないリップを塗る茜ちゃん、恋する女の子でかわいかった
リップつけても結局マスクつけちゃうのにそれでも塗るのは少しでもかわいく見られたい乙女心

・サッカー上手い青磁くん「「「恋」」」すぎる💘全人類好きになる

・茜ちゃんの陰口を言うやつは私がゆるさない運動(過激派)

・茜ちゃんが具合悪いから病院に連れていくって手を引いて教室出ていって、そんなんクラスのみんなの前でやったら2人の関係バレバレだよ 逆に見せつけているのか

・私が今作でいちばんときめいたシーンは、閉園になった遊園地で、乗り物に乗る時に扉を開いて茜ちゃんにどうぞって手で促して(紳士)、揺れないように押さえててくれる青磁くんです
るきくんのやさしさが表れているんですよね キュン

・「青磁色……あれ。茜色の隣。」
茜色の上、じゃなくて隣。なのめっちゃ良くない??

・「(朝焼け)このまま一緒に見る?」って言うから未成年は親に怒られるでしょ!って思ったら案の定怒られていたよ

・未成年のるきくん キュン ←おまえが怒られろ

・笑ってなきゃみんなの輪の中にいられない、茜ちゃんは一度みんなから無視される経験をしているから輪から外れるのがすごくこわいんだね

・「お姉ちゃんの彼氏〜〜!?かっこいい〜〜!!はなまる〜〜!!」青磁くんはなまる〜〜!!🙆‍♀️💮

・夕空の写真の青磁色の部分を拡大する茜ちゃん
恋しちゃったんだ♪ たぶん♪ 気づいてないでしょ〜♪窓の外の色が青磁色に変わるのも気持ちを表していて好き

・女の子たちの恋バナかわいい 女の子かわいい

・みんなだいすきイヤホントントン🎶
最初はちょっと険悪だったのにこういう秘密を共有する仲になっているのときめいちゃう

・青磁くんがしぬのでは?と予想してたけど、実際は病気は治ってた!!ひとまずよかった😭

・人生で見たものでいちばん綺麗だったのは茜ちゃんの笑顔で、療養中に茜ちゃんの笑顔を思い浮かべてがんばっていた青磁くんかわいすぎるだろ😭
2番目に綺麗なものは空。よく描くのは茜色の空。茜ちゃんのこと好きすぎるね!?健気でദ്ദി₍ᐢ.  ̫.ᐢ₎ᵍᵒᵒᵈᵎᵎ

・青磁くん、自分にとってヒーローでかっこよくてつらい時の心の拠り所にしてきた人が愛想笑いばかりする仮面を被った人になったらそりゃショックだろうけど、マスクがないと具合が悪くなるほど茜ちゃんがマスクに依存している姿を見た時は心配になっただろうな
映画の青磁くんは「マスクがないと駄目なのか」とは聞きますが、一度も茜ちゃんに「マスク依存症」という言葉をぶつけていません そういうところが好き

・夜の屋上に上がる積極的な茜ちゃんに振り回される青磁くんの構図が良かった
最初は青磁くんが手を差し伸べたのにここでは茜ちゃんが手を差し伸べるの〜〜……
屋上に向かう道が茜色と青磁色に染まっている表現がめちゃめちゃ好き

・言いたいことをなんでも言う青磁くんが言えなかった本音、よっぽどの秘密だろうと予想はしていたけど、病気が再発したらこわい、って素直に吐き出せてよかったなあって🥲
本当のこと何度も言おうとしたけど結局終盤までなかなか言い出せなかったのかわいいね

・茜ちゃんがマスクがないと無理なように、青磁くんはきっと暗闇が苦手で、だから夜の暗い廊下を見た時に息が乱れてて、病気のくるしかったこととか、不安な気持ちとか思い出してしまうのかもしれない

・夜の暗闇を見るとほんとうに明ける気がしなくて、でも明けた時にはホッとするしなにより綺麗な茜色の空を見られるから青磁くんは朝焼けが好きなんだね

・暗闇がこわい青磁くんに、「こんな暗闇ぜんぶ塗っちゃおうよ」って青磁くんの好きな色で塗り潰してしまうの、暗闇だって大丈夫だよって茜ちゃんが教えてくれたの

・↑でもこれ初見の時どうやって落とすの!?制服こんなに汚して!!どうするの!?って真面目人格が出てしまった(笑)

・屋上からの朝焼けのシーン、綺麗すぎて見惚れた
芸術ってこういうことなんだ
夕焼けは力強いけど朝焼けってちょっとやわらかい

・「これから青磁はもっともっと綺麗な景色を見るんだろうね」を聞いて、るきくんもこれからもっと綺麗で大きくて広い世界を見るんだなあと思ったらウルッときて、「そうだな、行ってくる」で泣いた
(↑これを書いたのはアジアツアー前、どんどん世界で活躍していくJO1を見てうれしいはずなのに遠くに行っちゃうように感じてすこし寂しかったんだけど、るきくんがどれだけ箱が大きくなってもそばにいますって言ってくれてますますだいすきになった)

・「お父さんごめんなさい」って茜ちゃんが泣くシーンで泣いた お母さんが優しいのも泣けた

・5年後の大人茜ちゃんかわいい〜〜〜🫶
青磁くんに「茜色似合うよ」って言われたから茜色のスカート履いてるんですよね

・綺麗だと思ったものを手に入れるために絵を描く青磁くんが、5年後に描いた屋上の絵がやっと描けた茜ちゃんの絵で、ずっと描きたかった絵
5年後の茜ちゃんの満面の笑顔を見られた時、青磁くんの絵が完成して、欲しかったものがやっと手に入ったんだって思った
青磁くんは屋上のペイントの全体を直接上から見たわけじゃないのに描けたくらい思い入れが深かったんだろうね

・「茜」「深川くんだよね?」から始まり
「茜」「青磁」で終わるの、とても良い


監督が窓枠などを用いて絵に見えるシーンを作っていたというお話を聞いたので注目して見ていました。
青磁くんの登場シーンとか、屋上に上がる時に手を差し伸べるところとか、窓の縁に座る茜ちゃんとか、カーブミラー越しに写る景色とか。

あと、空とか絵とか屋上のペイントの色の表現が綺麗なのはもちろん、あんずジャムのトーストとか茜ちゃんが淹れる紅茶とかリップを塗るシーンとか、いろんなシーンで全体的に色が綺麗で。

映画全体が絵画のようで、美しくて儚さもあり、世界観に引き込まれました。


時間は永遠じゃない。だから思ったことは言わなきゃいけない。って、
時間が永遠じゃないのは青磁くん本人が身を持って経験しているから確かにそうなんだけど、それでも大人になると言いたいことを言うってなかなか難しかったりするから、10代の若者の純粋な考えだなあと思います。

そういえばちゅー、ありませんでしたね!!!!!
でもキスシーンなしであんなにドキドキするのすごいな〜💘


自分は映画館に5回ほど観に行きましたが、観る度に新しい発見があって、最初は茜ちゃん、2回は青磁くんに感情移入しながら見たり。クラスメイトの子たちにも注目してみたり。何回観ても楽しい作品だなあと思いました。

映画公開が発表された時に原作の小説を購入したのですが、話の展開を知らない状態で映画を観たいと思っていたので、映画を数回観たあとに読みました。
小説と映画とこの場面がおなじだな〜、ここはちがうな〜、でもどっちも好きだな〜と思いながら爆速で読み終えました(笑)
2人で朝焼けを見に行くシーンが好きでした(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)


夜きみを観てから空を眺めることが好きになって、夕空を見る度に「青磁色……あれ。茜色の隣。ふふ」と心の中で呟くようになりました(笑)
青磁くんも夕空を見て茜色と青磁色がお隣だって思っていたのかな、かわいいね

きっかけはるきくんでしたが、夜きみという作品に出会えて世界が色彩豊かになりました。
素敵な作品に出会えたことに感謝です。出会わせてくれたるきくん、ありがとう。

るきくんが演じる青磁くんを見られてよかったし
るきくんの初主演映画が夜きみでよかったし
主題歌がGradationでよかったです。
劇場で聴いたGradation、一生忘れない。宝物。
Gradationを聴くと一気に気持ちが9月まで戻るようになりました。楽しかったね、9月


さて、長々と書いてきましたがこのあたりで締めたいと思います!
読んでいただきありがとうございました!(*ᴗ͈ˬᴗ͈)

みんなアマプラで夜きみいっぱい観ようね〜〜〜❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?