見出し画像

簿記論3度目の正直 今年やったこと

令和5年の試験結果が届き、少し経ちましたね。
この度3度目の挑戦でようやく簿記論合格!ヤッター
ただ、自己採点はボーダーより1、2点下でしたのでギリギリでの合格かと思います。

今年度の簿記論は、色々あって予備校の授業には課金せず市販の教材や過去問、模試を中心に勉強を進めました。
以下、過去に大手予備校で基礎から1周以上している前提ですが
同じような状況の方も多いのではないかと思いますし、Twitterの皆さんにはいつも教えてもらってばかりなので少しでも参考になればとても嬉しいです。


令和4年試験結果

令和4年簿記論は42点で不合格でした。
ある程度試験範囲は網羅してるものの、実力が足りない状態です。

ここから18点以上積み上げるには、どうしたらいいか?
苦手論点がまだまだあったことと
構造理解を深めた方がいいなあと感じたのが感想でした。


メインで使った教材

・TAC 外販個別問題集
・TAC 外販総合問題集(基礎&応用)
・過去問7年分
・会計人コース 直前予想問題集

これらは3周は回して、難易度や苦手に応じてMAX5周くらいしました。
月単位くらいで何をいつ解くかスケジュールして、
前の日には解答用紙とかを印刷しといて、当日は何も考えなくても始められるように準備したりしました。

過去問はメルカリで入手したり、前年度の教材を使ったりで集めました。
TACの過去問題集が一般販売されていますが、本試験4ヶ月前くらいになってから買おうとしたら簿記論だけ売り切れ!気をつけてください笑

受けた模試

・TAC → B判定
・LEC → A判定
・大原 → C判定

最後の大原でまさかのC判定笑
直前期の授業に課金しなかったのでなんとなくLECも初めて受けてみました。
必須かというとそうでもないな・・
大原とTACが受けられれば十分な気がします。

これらも非常に苦手を突かれた問題だったので3周以上回しました。
マニアックで本番は捨て問になりそうなところは、潔く省いたりもしました‥

知識補完で活用したもの

・公認会計士/植田有祐のCPAカレッジ(YouTube)
・Google先生

植田先生のYouTubeは神です!
過去動画になりますが、収益認識や退職給付などなど、苦手とする人が多い論点の解説や下書き解説もしてくれています。
なんでそうなるか?しっかり理解できたので、個別問題対策になるなと思って見ていました。

Googleは普通に、「買入償還 仕訳」とかで検索するといろんなページで解説されているので、自分が読みやすいものを選んで調べていました。

なぜ?解説じゃ足りない!みたいな部分って、問題解いてるとあると思うのですが、それを都度メモしておいて時間ができたらしっかり調べないと独学では難しくなる気がします。

最後に

なんだか大した記事にできていないと思いますが・・・
大枠の論点の学習が済んでいたので
私の場合はアウトプットあるのみでした。
同じような状況の方は、上級コースに毎年課金するのも大変なので外販問題集のやり込みも検討してもいいかもしれません。

ギリギリ合格で偉そうなことは言えませんが
年に1度の試験、気分を変えながらみんなで乗り越えていきましょう!

ではまた〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?