見出し画像

仙人も酔う程の香り放つミヤマキリシマ

熊本県阿蘇の仙酔峡のミヤマキリシマが見頃ということで、行ってまいりました。
ミヤマキリシマは、九州各地の高山に群生するツツジです。
火山に多く生息しています。火山のような普通の植物が生息しにくい環境で群生し、他の植物が生息しやすい環境では他の植物に押されて消滅してしまいます。




ここは、阿蘇山の外輪への登山口になっていて登山客も多かったです。


朝日に当たって綺麗でした。


この丘の頂上だけ何故か、凄く甘い花の香りがしていました。

仙酔峡の名の由縁ですね。


この方々は、今から山頂に登っていかれました。

登りにくそうです😅

私達は、これから下山し阿蘇神社に向かいました。


長く修復作業中だった楼門も完成してました。

とてもスッキリした気持ちの良い神社でした✨

鳥居から阿蘇山が見えます。

ここのお水はとっても美味しいです。

ここから、また阿蘇の外輪を車で登って行きます。

阿蘇の山は迫力です。

太陽活動が活発な中ではありますが、ここで阿蘇の火口を見ながらお昼ご飯です。

遊覧セスナが飛んでました。


熊本地震で崩落した阿蘇大橋です。
直接見ると胸が痛みます。


自然は調和しながら生きていて
人間はその中のほんの一部だということを伝えてくれているようでした。

最後まで見て下さりありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?