見出し画像

郵便局の手数料

こんばんは、カズやんです。皆さんいかがお過ごしですか。

皆さんは、今日(2022年1月17日)から、郵便局のATMと窓口での手数料が改定&新設されたのをご存知でしょうか?

ご存じでない方のために、下記にゆうちょ銀行の詳細ページへのリンクを添付いたしますので、確認してみてくださいね!

知らず知らずのうちに手数料が取られていた!
なんてことがないように、事前にどのような場面で手数料が取られるのか、確認しておくといいかもしれませんね。


(ここからは、個人の一意見としてお読みください。)
(また、根拠が不充分な点がありますがご了承ください。)


ゆうちょ銀行のWebページ上では、

ゆうちょ銀行では、お客さまに安定的なサービスを提供するため、
2022年1月17日(月)に、下表のとおり、
一部商品・サービスの料金を新設・改定いたします。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2021/news_id001686.html

ということが書かれています。
しかし、実際には、手数料改定の理由として、銀行の経営が難しくなってきている、ということが挙げられるのではないのかな、と勝手に推測しております。

もちろん、私もゆうちょ銀行を利用していますので、手数料を取られるのは、少し抵抗感があります。

しかし、「経営難かもしれない」と思うと、仕方ないことなのかな、と思ったりもしますよね。

ゆうちょ銀行も、民間の株式会社ですから、利益を得なければ倒産してしまいます。

特に銀行ともなると、顧客の満足度&利益を優先するのか、会社の経営を優先するのか…

難しい選択なのではないかな、と最近思っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?