見出し画像

いばらき民話ミュージカル稽古スタート2

いばらき民話ミュージカルでは
2つのお話を致します。

一つ目は
茨城県水戸市を中心に
言い伝えがある「ダイダラボウ」
茨城県那珂市のお話の「四ひきのきつね」です。
実際にその土地をあるき、地元の方のお話を聞き
それをもとにした脚本が仕上がりました。

脚本 演出:大杉良さん


脚本、演出は大杉良さん
国民文化祭いばらき2008・坂東市市民劇「風の砦-平将門-」や
水戸芸術館「大どろぼうホッツェンプロッツ」など茨城とは
今までもご縁があったようです!
民話というと昔の古い話のように感じますが、
コロナ禍の今、改めて向き合うことで
新しい視点に気づく2つの作品となりました。

また、脚本をより一層立体的にしてくれるのは
音楽家の鎌田雅人さん作曲の楽曲です!
茨城県のひたちなか市出身で、多数の歌手への楽曲提供編曲、
映画、CM、舞台など幅広く活躍していらっしゃいます!
今回は本番の舞台で、なんと生演奏してくださいます!

音楽:鎌田雅人さん

大杉さん、鎌田さん、弊社代表の門脇が一緒に企画制作しました
とっても可愛い曲「見上げた空は澄んでいた」もぜひ見てくださいね。

今回、民話のアドバイザーと解説をしてくださるのは
小松崎浩司さんです!
茨城女子短期大学 表現文化学科 准教授で
茨城の民話の研究をしていらっしゃいます。
民話の楽しみ方、不思議など子供から大人の方まで楽しんでいただける
解説をミュージカル終了後にしていただきます。

解説 民話アドバイザー:小松崎 浩司さん

最後のご紹介は衣装デザイナーの橋本 龍二さんです。

橋本龍二さんデザイン制作衣装

独学で服作りを始め「Louis Vuitton Japan」鞄修理工として働きつつ舞台衣装に携わる事で衣装製作をスタートし、
国民文化祭いばらき•坂東市民劇「風の砦-平将門-」
水戸芸術館「大どろぼうホッツェンプロッツ」
の衣装も担当していらっしゃいます。

素敵な方々と民話ミュージカルが出来上がっていきます。


チラシ表

2022年3月12日(土)
会 場:ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール
時 間:14:00開演(13:00開場)
料 金:全席指定 一般 1,800円 子ども 700円

※子どもは高校生以下
※2歳以下の膝上鑑賞無料。ただし座席が必要な場合は有料。

お問い合わせ:ザ・ヒロサワ・シティ会館029-241-1166(9:00~17:00)
WEBでは24時間受付中!こちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?