見出し画像

2021年 セリーグ順位予想

こんにちは、久しぶりのnoteとなりますが開幕前ということでセリーグの順位予想をしていきたいと思います。

1位 阪神タイガース


[なぜ阪神を1位に予想したか」

私は「中継ぎが強いチーム」がペナントレースを制すると思っています。

数年前と比べると少し心配ですが抑えのスアレスの残留が非常に大きく、そこまでに繋ぐ役割を果たすであろう岩崎や岩貞が鍵となるでしょう。個人的にはドラ4の村上に期待してみたいです。(いずれは先発を任せたいが)また、ルーキーの石井は開幕勝ちパ起用を明言されているのでそこにも注目です。


そして今の阪神の強みは個人的にはここから書かれているものです。
打線は1番の近本が2年連続で盗塁王に輝くなど申し分ない活躍をしており4番には大山、そして後にサンズや新人の佐藤が控えており打線は非常に強力です(これに加えてロハスJr.がいる)

先発陣もチェンが出遅れていますが開幕投手の藤浪の他に西、青柳、秋山、高橋など昨年もローテを張った投手やルーキーの伊藤など多々います。

心配なのが守備面。ここ数年間の課題であり去年巨人も離された要因として1番大きいものです。ホーム球場の甲子園の内野が土のグラウンドである為、他球団よりもエラーが多くなるのは必然ではありますが克服して欲しいところですね。(ここと対巨人を5割近辺で戦い切れば巨人と立場は逆転すると思う)



[主な戦力分析]
(先発3枚)
西、高橋、秋山
(勝ちパ)(石井、加冶屋)岩貞、岩崎、スアレス
(中継ぎBチーム)小林、小川
(1番打者)近本
(クリーンナップ)マルテ、大山、サンズ
(正捕手)梅野
(控え捕手)坂本or榮枝


[個人的なキーマン]
投手・藤浪、村上
野手・サンズ、木浪(中野) 

2位 読売ジャイアンツ


[なぜ巨人を2位予想したか]

上2つはこの2チームで間違いないだろう。

梶谷坂本丸岡本、そして打てる捕手大城もいる。これに新外国人のスモーク、テームズが入れば…と思うと厚みが増すように見えるがこの2人の高年齢が心配である。

先発陣は菅野と戸郷の2枚看板やメルセデス、サンチェス、新人の平内、そしてFA選手の井納などに期待がかかる。(井納はフル回転はできないかと思うが)

中継ぎもリーグ内で比較するとピエイラやデラロサ、中川の3人を筆頭に下位予想の4球団勝ってはいますがBチーム(7、8、9回の勝ちパではないが自チームにとって大事な場面で投げる投手のこと)が手薄であることが懸念点です。



[主な戦力分析](先発3枚)菅野、戸郷、サンチェス
(勝ちパ)デラロサ、中川(高梨)
(中継ぎBチーム)鍵谷?
(1番打者)梶谷
(クリーンナップ)坂本、岡本、丸
(正捕手)
大城
(控え捕手)炭谷


[個人的なキーマン]
投手・デラロサ、中川
野手・梶谷、大城




3位 中日ドラゴンズ

[なぜ中日を3位予想したか]

一昔前のセリーグのようになっていますね(上位3チームの顔ぶれ)
単純に下位予想のチームと比べると比較的安定感があると思います。

先発陣は大野を筆頭に開幕投手の福谷、柳や小笠原など期待できる選手が数多くいます。
中継ぎ陣も抑えのマルティネス、そこに繋ぐ役目の祖父江など勝ちパターンは充実しているでしょう。

野手陣も1番の大島に3、4番の高橋周平、ビシエド。ショート京田の守備力。そして根尾や岡林といった若手の台頭にも期待がかかります。



[主な戦力分析]
(先発3枚)
大野、柳、福谷
(勝ちパ)福、祖父江、マルティネス
(中継ぎBチーム)
岡田、鈴木博
(1番打者)
大島
(クリーンナップ)高橋、ビシエド
(正捕手)木下拓
(控え捕手)石橋


[個人的なキーマン]
投手・柳、福
野手・大島、平田




4位 広島東洋カープ

[なぜ広島を4位予想したか]

懸念点の1つとして「折角色んな打順を試しているのに1番田中と2番菊池は一切変えていない」というところがあります。(個人的には1番堂林2番田中が見てみたい)

新外国人のクロンが活躍しないと鈴木誠也が四球で歩かせられるという課題は解決しないので今年の広島はクロンにかかっているといっても過言ではないでしょう。

投手陣は大瀬良が一応昨年に怪我をして手術をしているので前半戦はなるべく中継ぎ陣含め他の先発陣もカバーをすることが必要となってくるでしょう。
なので九里、森下の2人には年間通してローテを張って欲しいですね。

中継ぎは新人の栗林に無理やり抑えをやらせざるを得ないと心配な面も…

クロンの活躍と中継ぎ陣の奮起があれば3位は射程圏内だろう。



[主な戦力分析]
(先発3枚)
大瀬良、九里、森下
(勝ちパ)ケムナ、森浦(大道)栗林
(中継ぎBチーム)島内、中田
(1番打者)田中広
(クリーンナップ)西川、鈴木誠、長野(松山)
(正捕手)會澤
(控え捕手)坂倉、石原


[個人的なキーマン]
投手・栗林、九里
野手・會澤、クロン




5位 横浜DeNAベイスターズ

[なぜ横浜を5位予想したか]

まず外国人10人全員が開幕にいないというのがきつい。梶谷が同リーグ内に移籍し怪我がなければ成績が補償される1番打者はいなくなった。

かといって暗い話題ばかりではない。一時は1番打者に座っていた桑原が復調気味であり昨年首位打者の佐野もいる。新人の牧にも期待したい。

中継ぎ陣は山崎がどうなるか分からないが国吉や三嶋の2人は安心できるだろう。



[主な戦力分析]
(先発3枚)
濱口、平良、大貫
(勝ちパ)(エスコパー)国吉、三嶋(山崎)
(中継ぎBチーム)平田
(1番打者)桑原
(クリーンナップ)神里(オースティン)佐野、宮崎(ソト)
(正捕手)戸柱
(控え捕手)嶺井


[個人的なキーマン]
投手・山崎、大貫
野手・桑原、オースティン


6位 東京ヤクルトスワローズ

[なぜヤクルトを6位予想したのか]

やっぱり厳しいでしょう。トレードで田口を取れたことは大きいですが石川の不調(衰え)など先発陣の殆どが微妙な感じです。

野手陣は青木に村上、去年の成績でもセカンドとしては十分な山田などがいますがそれ以外にも怖い打者が欲しい。来日未定のオスナとサンタナの両者がクリーンナップを張れると面白いのですが2人の新規の外国人野手をとってきて2人とも十分な活躍をするのは難しいだろう。

なので上位進出にはおそらく外国人が来るまでは5番ファーストで出る内川、その後を打つ塩見の成長が必須となるでしょう。



[主な戦力分析]
(先発3枚)
小川、田口、奥川
(勝ちパ)マクガフ、清水、石山
(中継ぎBチーム)吉田大、長谷川
(1番打者)坂口
(クリーンナップ)山田、村上、内川
(正捕手)中村
(控え捕手)古賀、西田


[個人的なキーマン]
投手・奥川、石山
野手・内川、塩見


まとめ

ということでまとめると

1阪神タイガース
2読売ジャイアンツ
3中日ドラゴンズ
4広島東洋カープ
5横浜DeNA
6東京ヤクルト

といった感じになります。中の人はセリーグでは贔屓が阪神なので是非優勝してほしいと思っています(予想自体は贔屓抜きでやっております)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?