見出し画像

自分はやっぱり日本人だった


この前の続き、カルチャーショックの第二弾と

日本じゃありえん!って思ったこといくつかあるので書き残しておきます。


まず、この前の留学生の友だちとご飯を食べに行ったあと、

わたし以外のみんなが自撮りを始めた。自身のスマホでセルフィ―を撮ったり、ほかの友だちに「撮って!」と言ってモデルのようにものすごく自信満々にポージングを決めて写真を撮りまくる。。。撮るほうも「自分の方が上手く撮れる!」と自己主張が激しい。そのレストランがとてもおしゃれで雰囲気がよかったから、かっこよくポーズを決めたら映える写真ではある。

ただ、わたしには自撮りする文化がなかったし、誰かにピン写を撮ってもらうくらいの自信もない(ましてや出会って間もない子に頼む勇気もない)ので黙ってひとり見ていた。友だちに「これはトルコでは当たり前なの?」と聞くと、「うん、みんな写真を撮ってもらうのが好きだし、自撮りの写真をSNSにあげたらみんな褒めてくれるから楽しい」と言い、「日本ではやらないの?」と聞かれた。わたしは「こういう文化はないかも。あんまり自撮りは撮らない恥ずかしいから」と答えた。

なんで日本人はあまり自撮りをしないのか考えた。たぶん、自分に自信がないから。あまり褒める文化がない。SNSに自分の写真を投稿して、悪いコメントを書かれることもある。自撮りしていたらちょっと白い目で見られる。そういうのを恐れて、わたしたち日本人は、自分に自信がないのかと思う。

でも、そのトルコの子たちを見て、「いいなあ」と心から思った。別にいいじゃないか、自分が納得のいく姿を写真に撮って、SNSにあげて、みんなにいい評価をもらう、人を褒める、人に褒められるように自分を磨く。とっても素敵なことだと思う。なんで日本では人をさげすむのか。悪いところを見つけてたたく。それで誰がハッピーになるんだ?みんなでよいところを見つけて褒め合えばみんながハッピーになる。

わたしもいつか自信を持って人に写真を撮ってもらえるようになりたい。


次に、日本じゃありえない!と思ったこと5選。


1,トイレにペーパーがない、ペーパーはトイレに流してはいけない。

ペーパーは持参で、それはトイレ横のバケツに捨てる、たぶん流したら詰まってしまったり、そういう下水処理ができなかったりするんだろう。


2,人がすぐにかけつける。

何か困ったことがあって、わかる人に連絡すると、「ちょっと待ってて、30分後に行くから!」と言われる。いやそこまでしなくていいです、、、と思いながらも、実際に来て教えてくれる。

今日も、寮の管理人さんに聞きたいことがあり尋ねに行ったら、「ちょっと待って」と言われた。すると3分もしないうちに、ある一人の学生がやってきて、その管理人さんの秘書のように、リトアニア語を英語に訳し、わたしに伝えてくれるだけのために来てくれた。

は?と思った(笑)日本じゃ飛んでこないぞ(笑)


3,でかい

リトアニア人の平均身長は、男性が177.2cm、女性が167.5cm。スーパーに行ったら、商品の棚が日本より高い位置にあったり(一番上は背伸びしないと届かない)、公園のベンチの高さも高く、ものはビックサイズに感じる(実際そう)。

わたしなんてチビで見えてないんだと思う。


4,酒の宝庫

リトアニアってアルコール好きな国って聞いていたけど、本当に酒のコーナーが広い!種類も多くてわくわくする!

ヨーロッパや南米、世界のいろいろな地域のお酒がふつうのスーパーに置かれていて、種類がありすぎてどれを選んだらいいのかわからない!

ビールとか100円ちょいで売ってたから、今度トライしてみる!


5,天候が変わりやすい

今日は久々に晴れたら、やったー!と思って外に行って散歩してたけど、1時間後にはみぞれがバーッて降ってきて、雲が覆いかぶさってまた暗くなってしまった。冬だからだと思うけど、基本的に雲が覆いかぶさっていて太陽が見えることはほとんどない。日の出も日の入りも見られたら超ラッキーって感じで、太陽が恋しいです。




以上、日本と違うなって思ってこと、自分は日本人だなあと思ったことの紹介でした~


ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?