見出し画像

新しい出会い

リトアニアのわたしの通う大学は、今秋から新学期が始まり、昨日はIntroductry Eventがあった。


今学期は、二学期めでわたしは転入生みたいな形で学校に入るらしい。


わたしだけではないよね?と思い、メンター(わたしをサポートしてくれるリトアニア人の子)に聞いたら、他にもいると思うから安心して!と言ってくれた。


昨日昼過ぎ、そのイベントに参加する人たちが集まったら、

なんと!4人!たった4人しか新入生はいなかった。


幸い、わたしのルームメイトのトルコ人の子(とっても優しい)とすべて同じ授業をとるし、その子の友だち(この子もトルコ人)とあともう一人だから、なんだかそこまで緊張することはなかった。


もう一人の子もタジキスタン人で彼は25歳(トルコ人の二人は20歳)。


まあみんなトルコ語ができるので会話は、トルコ語で開催。

わたしは全く分からないけど、いやな感じもせず、何話しているの?と聞いたら英語で教えてくれるし、わたしもトルコ語の響きとか話し方は好きだったのでいいよそれで話していて~と言った。


みんな親切で、ルームメイトのCちゃんは、あまり英語が得意ではないが、とても優しくて家族や友だち想いのいい子で、わたしのことを気にかけてくれる。

他の二人は、英語が話せるので、何話しているの?と聞いたら教えてくれるし、ものすごくジェントルマンで素敵!(日本の男の人はこんなことしないから、すごいな~って思う)

そのイベントが終わって、みんなでケバブを食べに街へ行った。

トルコ人にとってケバブは慣れ親しんだ料理で、どれがおいしいとかも色々教えてくれた。


€3.3(430円くらい)でケバブを買えた(サイズはsmall。bigは€4.0)。


しっかり食べ応えがあって、お店の人(店長さんかな)がトルコ人だったようで、みんなその人とコミュニケーションをとり始め、1時間くらい話が盛り上がっていた。

わたしは話を理解することはできないが、トルコ人がお話し好きなこと、初対面でもこんなに仲良くお話しできること、政治の話などもしていたようだけどそういう話にもちゃんとついていけること(日本の学生だったら政治とか分かんなくて話せないと思う)などに感心していた。


それからみんなで歩いて寮に帰った。


帰りにスーパー(IKIというチェーンのスーパー)に寄って、わたしが必要だと思っていたものをいくつか買った(みんなを付き合わせてしまって申し訳ない)。5Lの水とかトイレットペーパー、包丁、卵とヨーグルトなどの生活必需品。寮に置いてあると思って日本から持ってこなかったけど、置いてないものがけっこうあった。

いろいろ買っても€13.5(1,800円くらい)だったのでまあいいかなと。


重い水は、友だちが寮まで持って行ってくれた。

「こういうの日本より安い?」って聞かれて、めちゃ安いって思ったけど

よく考えたらふつう?ユーロだと金銭感覚わかんない。


奨学金のことを話した時に、わたしのもらっている額とトルコ人の子たちがもらっている額が全然違ってビックリだった(そんなもらってるの!?ってビックリされた)から、なんかあんまり金持ってると思われたくないから、いやでも日本の大学に払わなきゃなんだよね、ちょー高いんだよとか言って

なんか買うときも、これ高い?とか聞くようにしている

金持っている不要人な日本人と思われると危ないから。



今日から授業が始まる。

リトアニア語のクラスが一発め。けっこう楽しみ!


今、朝の7時で今日は2時に起きちゃって三度寝くらいしたんだけど

4時半に起きちゃったから、洗濯回して干してこれ書いてる。

やっぱまだ日本時間抜けない、、、

早く慣れますように。


ではまた、





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?