見出し画像

【アラフォー主婦ウーバー配達員】ウーバーイーツを主婦がするメリット10デメリット10(あくまでも個人的主観です)

今回はウーバーイーツをはじめるにあたって、私のような主婦にとってウーバー配達員をすることによるメリット10デメリット10を、考えてみました。

これからはじめたいな、とか興味あるなとか思う方の参考になればと思います。

私の前提条件としては、
⚫︎基本的にこどもが幼稚園や小学校に行っている間の時間のみの稼働
⚫︎自前の電動自転車で稼働
⚫︎出身は関西、関東居住歴はまだ数年で土地勘は薄め
⚫︎いわゆるガチ勢や専業ではない
という条件のもと、ウーバー配達員をしています。

ではそれを踏まえつつ、さっそくですが、


メリット10

⚫︎自転車とケータイがあればはじめられ、初期投資が少ない。

⚫︎繁忙期は通常の時給より稼げることもある。

⚫︎個人的にはリウマチという持病持ちなので、調子の良い時のみ稼働できる。

⚫︎上記と同様ですが、シフト等が無く、朝早くから夜遅くまで稼働することが可能。 

⚫︎今更ながらきっちりした自転車運転マナーがしっかり身についた。

⚫︎いつも以上に配達中の周りの方々への配慮を余裕を持ってできるようになった。

⚫︎お客様やお店とのやりとりができることは楽しい。

⚫︎あまりに仕事がなさそうな時の待ち時間は何をしても自由に過ごせる。

⚫︎こちらも個人的に、様々なところにお届けをできるので、土地勘もつくし、ローカルでお得な買い物スポットをみつけやすい。(ついでにお得に買い物できる。)

⚫︎運動になる!

とても良いことが沢山あり、続けられています。
ここがよくなればな〜と思う、私的デメリットは以下です。


デメリット10

⚫︎閑散期は収入が全く読めない。

⚫︎女性だからなのか、ウバックを持っているからなのか、たまに煽られる。(たまたまなのか高級車からしか経験がありません。)

⚫︎雨の日や風強い日など、事故に合うリスクも高い。

⚫︎学ぶこともあるが、とても成長する、という仕事ではないかもしれない。

⚫︎トラブルになっても一人で大体対応しなければならない。(ウーバーや運営の方に任せる場合もあるが、時間がかかりがち。)

⚫︎地図のピンがずれて遅れてしまったり、意図しないダブルピックやお届けがあったりすると、バッド評価をもらってしまうことがある。(あたるお客様にもよるし、配達員の態度によることもあり。)

⚫︎寒い時や雨の時のものへの投資は結構かかる。(レインコート、手袋、長靴、帽子等)

⚫︎坂の多い地域では単純に体力が削られ、自転車のバッテリーも減る。

⚫︎個人的に近所の方にあまり見られたくないので、少し離れたところまで移動してから稼働する必要がある。

⚫︎最近はじまったPPDDのお陰か、確実にお仕事が減っている(気がする)。


あくまでも個人的主観でまとめました。
皆様色々な意見があると思いますが、今お仕事をいただけていることは本当に感謝で、健康で配達員ができることは有難いことだなと思います。

参考になりましたら幸いです。


らんぺき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?