見出し画像

2021/11/3 CL福岡参加レポート

noteではお久しぶりです、アキヤマです。

今回は運良く抽選に当たり、CL福岡に参加させていただきました。
久しぶりに備忘録がてら文章を書きたいと思いノートを書くことにしました。
自分の思考の整理、および自己満足のための記事のためデッキレシピや細かいプレイングについてはあまり触れないかもしれませんが全文無料とさせていただきますので、もしよろしければお付き合いください。

今回のCL福岡は白馬スイクンと呼ばれる白馬バドレックスVMAXとスイクンVをメインにしたデッキを使用し、7-2で95位という結果に終わりました。
完走できたことには満足していますが、負けた試合は自分のミスが原因で正直悔しい気持ちの方が大きいです。

本記事の構成は以下のようになります


デッキ選択の理由

今回のCLに参加することが決まったのが当選発表のあった10/15、練習期間は約2週間です。
今回のCLの目標は自分の中では以下のように決めていました。
最低目標(とりあえず満足のできるライン):5勝
目標:TOP64
上振れ目標(達成したらうれしい):TOP32

この目標を達成するためには練習時間が足りず、新規のデッキを考える時間はないと考え、プレイングで負けないようにこの時点で自分は逃げのデッキとして1つデッキを決めることにしました。
そこで選んだのが白馬スイクンです。

なぜ白馬スイクンなのか、答えは環境に多くいるパワーの高いデッキの中で自分が1番信用しているデッキだからです。

環境に多くいるパワーのデッキは自分は以下の5つを考えていました。
・ミュウVMAX
・スイクン系統
・黒馬バドレックスVMAX
・3神系統(ファイヤー、ザシアン)
・クワガノン
これらのデッキが多くの人に使われる理由は、強くて安定していているからでここまでの予想は大体のプレイヤーと同じだと考えていました。

CLは対戦数も多く、デッキパワーが高いデッキを持っていきたいと考えていたため、この中からとりあえず逃げのデッキを選択することにしました。
自分は裏工作のラインを使ったデッキを好んで使うことが多く、変なメタカードに踏まれる恐れがあるデッキが好きではないため、雑なメタカードが存在せず裏工作ができるスイクン系統のデッキを候補としました。
スイクン系統でも白馬を入れた型にした理由は、ミラーが楽になると考えたからです。(本当にうまいスイクンには白馬があっても普通に負けます)

それから約2週間、雑にデッキを考えながら練習を続けましたが、特にいい案も思いつかない上、参加させていただいた自主大会での使用感も悪くなかったので素直に白馬スイクンを持っていくことにしました。


デッキレシピと採用理由

使用したリストになります。特に変わった採用もないと思うので簡潔に

ポケモン

白馬バドレックスV:3-2
メインポケモン、上はどの試合でもだいたい1回使うので、サイド落ち、Vの時点で倒されるなどのケアを込みで3-2

スイクンV:2
メインポケモンその2、サイドが2しかとられない高スペックなアタッカー。展開によって0~2枚使うが、サイドに落ちても何とかなるので2枚

メッソン:4-4-2-2
メッソンジメレオンは強いので4、インテはシューターの試行回数をなるべく稼ぐためにシューター2、裏工作はどの試合でも確実に使うのでサイド落ち考慮で2。

フリージオ:1
終盤に無限の勝ち筋を生んでくれるポケモン、あるとクワガノンとミュウ対面で安心感が違うので1枚(1枚くらいあっても有利だとは思っていませんが…)

クロバットV:1
だいたい使わないけどないと不安なので1枚。多分9戦して1回しか使わなかったけど大型大会の時は採用する。

グッズ

ボール:3-3-2-2
計10枚は最低ラインだと思っている、枠があるならもう1枚採用したい(おそらくしんかのおこう)

たっぷりバケツ:2
枠があるなら3枚にしたいけど2枚で足りるので2枚。自分は試したことはないけどバケツ3エネ7も試してみるべきだった。

あなぬけのひも:1
Vを入れ替えられる唯一の入れ替えソース。もう1枚入れ替えかヒモは欲しかったが枠の都合で断念。

回収ネット:1
本当に2枚入れたほうがいいと思うし、今CLに出るなら枠をこじ開けて2枚目をいれるくらい強いカード。

リセットスタンプ:2
今のカードプールで1番強いと思っているグッズ、このデッキなら自分は2以上は必須だと思っている。
何回も不利対面をひっくり返して勝ちにつなげてくれた、レギュ落ちは悲しいけど今までありがとう

タフネスマント:2
主にミュウや黒馬対面でスイクンに貼りたいが大体ジャマーが入っているので正直1でもよかったかなぁと思っているカード。マントを付けたスイクンは強いので雑に付けれるように2枚。

サポート

博士の研究、マリィ:2-1
純粋なドローソースが計3枚ほしく、博士・マリィ・エリカの選択だと考えている。
打つことが序盤であることが多いため、エリカはあまり強くないため除外し、回した感覚でこの配分に、好みの部分だが対戦数が多いことも含めて個人的には計3枚ほしいと感じた。

メロン:3
白馬軸なら3は必須、4はあってもいいと思うが枠の都合でなしになって3枚。

キバナ:1
これがあれば裏工作のインテレオンが殴りやすくなるので採用。
終盤に確定でサーチしたい時などはメロンよりも役に立つことも多く、採用してよかった。

ボスの指令:3
3で過剰だと思ったことも足りないと思ったこともないので3枚。
メロンと同時に打てなくても3枚は必要だと思う。

マチスの作戦:1
宇宙。メロンとボスを同時に使うために採用してみたが、マチスメロンメロンで1ターンに手張り込みで3エネつける動きも強く、捲り性能が格段に上がった。
スイッチャー型でない白馬スイクンを使っている人は一度試してほしい

頂への雪道:2
スタンプと同時に使いたかったので余裕をもって2枚にしていたが、正直今のうねりか雪道がスタジアムの主流の環境で2枚あっても仕方がないことのほうが多いため1枚でもよかったと思う。

エネルギー

基本水:8
一般的な枚数だが特に過剰だとも不足だとも思わなかったので8


当日のマッチアップ

ゲンガージュラルドン 先 ×
アイアントLO 先 〇
ルナアーラ 後 〇
ミラー 後 〇
ミュウ 先 ×
ミュウ 先 〇
ミュウ 先 〇
黒馬マホイップ 後 〇
黒馬 先 〇
7-2、95位

負けた試合は明確なプレミがあったので、まだまだ自分の弱さを感じました。デッキはしっかり回ってくれて1戦も事故はなかったので欲を言えばもう少し上に行きたかったです。
苦手だと感じていた黒馬とミュウ合わせて5連戦で頭を抱えましたがなんとか感想できたことはうれしく思います。

まとめ

今年から社会人になり時間も限られる中、前回のCL愛知同様に完走できたことは1つ自信につながりました。
その反面、あと1つ勝ちきれない部分はいつも感じる自分の弱さなので、改めて精進していきたいと思います。
普段から練習に付き合ってくれる皆さんや、神奈川・東京で開かれる自主大会のおかげで練習をすることができ、恵まれた環境でポケモンカードをできることに感謝しています。いつもありがとうございます。
シティも参加し終えて次の公式大会の参加はいつになるかわかりませんが、また自主大会などに参加させていただき、楽しみながら強くなりたいと思います。
拙い文章でしたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。