見出し画像

2024/01/01週 のふりかえり

もう、年始から色々ありすぎて。
年末年始などの長期休暇中はシステムへの攻撃が激化することもあり、厳戒体制をしいてシステム監視を実施してました。

京都は震度4ぐらいでした。ちょうど散歩の帰り道でもうすぐ家に到着というタイミング。自分が目眩がしてるのかと近所の家の金網をつかんでたら、スマホの通知をみて地震であることがわかりました。あんなに電柱がたわんたわん揺れてるの、初めてみましたわ・・・こわひ。
東日本大震災のときは滋賀県の開発現場にいたんですが、大きい横揺れが長時間続いたのが今回とちょっと似てて、これは被害大きいのかも・・・という予想。嫌な予想が当たってしまった・・・。

今は暫定施策や被害に合われた方のケアに注力するとき。
お手伝いできる体力は限られているけれど、ちょっこし募金ぐらいはできるかな。ジェーン・スーさんの生活は踊るのXアカウントがリポストされたので、以下で募金済。

また他にも続々と口座が開設されているようなので、これからもちょこちょこ募金していこうと思います。(詐欺には要注意ですが)


今年1回目の英会話レッスンへ。
やはり話題は能登の地震や飛行機事故のこと。先生は岐阜にいたらしく、結構揺れたと言ってた。でも震度は知らない、だって。震度を気にするのは日本人の特性かしらね。
英会話レッスンはテキストが冬シーズンの本に変わり、ちょい高度な否定文の表現を学びました。
日本語でも似た表現があります。「え、でもそれってあれと同じこと言えるんじゃないです?」ってやつ。人の意見に対して、否定的な意見を表明するときの言い回しパターンをいくつか。英語にもあるんですね。


実家に戻ってきて2回目のお正月を迎えました。
私の部屋が2階にあり毎日階段を上がり下りしてるのですが、もう古い家なので階段の角が結構摩耗してるんですよ。冬はモコモコ靴下を愛用していてあったかいのはいいのですが、階段が滑るんですよね・・・ドキドキ・・・。ということで、階段に滑り止めをつけました。

1本だと足りないので2本購入。簡単につけられて、足に馴染みがよく滑り止め効果も抜群。やってよかったわ・・・。両親は当初強がり言ってましたが、多分これで安心のはず。


街中心部での買い物、混んでいてほんとげんなりしてまして(ヽ´ω`)
混雑している店の中で商品を探すのが辛い。ほんと辛い。
ということで、アプリやサイトで店舗受け取りサービスによる注文を最近よく利用してます。ユニクロもこのサービスがあって、買うものが決まっているもの、定期的に買い替えしているインナーとか便利なんですよねー。


年明けしたばかりなのに色々とあってぐったり気味。
ゆっくり休みたい・・・(システム監視は続くんですが・・・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?