マガジンのカバー画像

不器用さんに贈る「古(いにしえ)の魔女の智慧」(2018)

156
不器用さんに贈るラララ讃歌。ほんのちょっとしたことで、その瞬間から毎日が「la la la」する、世界の小さな声、暮らしのアルス(知恵)を伝授します。
運営しているクリエイター

#アセンション

la la la 103. 栄えある未来に「今」を含めよう!(By ラム子)

こんにちは。今日もシンプルに、短く。 「栄えある未来に”今”を含めよう」 これは[la la la 63]あたりに書いていた時間の秘密や軌道の話とすこし関係があります。 今週はなんだか縁あって、連続で2人「la la la treatment(ラララトリートメント)」をさせて頂き、タロットや潜在意識波動カードを使いました。 なので久しぶりに「ラララ・エッティラ」を更新してもいいなと思ったのですが、今わたしが引っかかるカードは「魔術師」のカードで、エッティラ版ではあまりいい意

la la la 100. じぶん哲学を宇宙に向かって発信する門出の日。(By 11/23 双子座満月🌕)

こんにちは。記念すべき[la la la 100] 何について書こうかなって思ってたんだけど考えすぎたり意図的になりすぎる前になんと満月が到来 ーー明日11/23 14:38分に双子座で満月を迎えますーーエピソードをラララ世界の方で与えてくれました。笑。 占星術には疎かった「古の魔女」なのでこのマガジンを始めた頃はいつも「昨日満月でしたが・・・」みたいな今更記事になっており、9月あたりに「なう、満月です!」みたいな滑り込み記事になっていたのですが、笑、 そうすると来月は遅れ

la la la 99. 丁寧に生きてみよう! (By古の魔女の具体案)

こんにちは。昨日に引き続き「世界の反転にわたしたちはどう対応するのか」というお話。11月から「愛の時代」が始まったっていうけど、それってどういう時代よ、いったいどこいらを「愛」と呼ぶのよ、そもそも「愛」って何よ、っていうところから「愛」という言葉を使わずに今日は具体的なことを書いていきます「丁寧に生きてみよう!」 「愛の時代」に必要なことって一言で言ったらこれかなってわたしは考えています。「力の時代」は、多少の器用さ、もしくはとてつもない頑張り(ど根性的な)、多少のシビアさ

la la la 98. 世界の反転にわたしたちはどう対応するか(By 古の魔女)

こんにちは。本当はタイトルにしたかった言葉は「丁寧に生きる」ということだったのですが、トップに使った絵があまりにパキっとした絵なので、タイトル変更しました。世界の反転にわたしたちはどう対応するか。 思い切りスピリに寄せて発言すると11月から世界は「愛の時代」に入ったらしいです。力の時代は終わり。ちょうど今日(昨夜)Nissanのゴーン会長の逮捕などもあって、今後の企業のあり方は問われている。 これまでと同じやり方では株の市場も難しくなっていきます。 みんなもうん、肌感覚では

la la la 94. 「力の時代の終焉、物質社会の終わり」ってどういうこと?(By 古の魔女)

こんにちは。 [la la la 93]でお伝えした、スピリチュアル的な感覚を、進歩的科学として捉えてみる、の続きであり、最後は「念」に繋がっている一連の流れの中の今日です、「力の時代の終焉、物質社会の終わり」ってどういうこと? 笑 このマガジンでもちょこちょこお伝えしているのですが、だからそれがそもそも「どういうこと!?」って知りたいのに!・・・っていうところが そんなの大前提っしょ、と、省かれているが故に「わからない!」ってことがスピリ系の記事ではよくありますよね。笑

la la la 86. 「潜在意識波動カード」のこと(By ラム子)

こんにちは。”ラララトリートメント”に関する投稿が続いているのですが、 そのトリートメントで使うカードのうち「潜在意識波動カード」というものを少し紹介したいと思います。このカードは2017年の秋に発売されたばかりのカードで、まだあまりたくさんの人には知られていません。 わたしはエッティラのタロットカードを再購入しようとした際にこのカードを見つけて、この不思議な文字達(模様たち)に惹かれてこれも一緒に手に入れたのですが、付属の説明書だけではどう読み解いて良いのかわからないところ

la la la 81. 「終わりは始まり」「終わりと始まり」(By も)

こんにちは。今日の投稿は、何かしらのコツの伝授と言うより ”感じてもらう” 内容になります。この写真は一見、このマガジンのアイコンになっている写真ととても似ていますが、実は少し違う写真です。 アイコンになっているのはポインセチアの鉢で、わたしの母が、わたしの手でこんなにスクスク育つなんて「よっぽど賢いポインセチア」やなと称賛したことから「賢いポイン」とわたしは名付けました。このポインセチアと引っ越しも一緒にしながら約1年半ほどかな? 一緒に暮らし、わたしにとって、初めて一緒に

la la la 79. ”今感じていること”を肯定する(By ラム子)

こんにちは。”シュライン(神社仏閣マガジン)”を更新すると言っていましたが、ちょっとこちらを緊急性を持ってお伝えしたいなあと思って、こちらを更新します。「今感じていること」を肯定する。 まずこちらをご覧ください。バイオリズム、という言葉を使おうとして、バイオリズムってよく使っているけどどういう意味かなあと思って調べてみました。 バイオリズムは、生命体の生理状態、感情、知性などは周期的パターンに沿って変化するという仮説、およびそれを図示したグラフである。「バイオリズム」は「

la la la. 78 答えはいつも森羅万象の中に(By ラララ世界)

こんにちは。台風が去った本日、てくてくと歩いて祖父(&祖先)の墓参りに行ってきましたが、その途中まさに「♪目に映るすべてのことはメッセージ」(Byユーミン)状態だったので、撮った写真などをみんなと分かち合いたいなと思って、今日は短い記事を書くことにしました。 台風は人間の目からみたら恐ろしいけれど、もっと大きな「自然」という枠でみると一つの大きな浄化なのだなと改めて感じます。もちろんわたしは人間なので、この台風で亡くなった方や被害を受けた方に対して「それも浄化ですよ」とか「

la la la 77. 気が向くことだけをする!(By ラム子)

こんにちは。神様! とかノリト!(祝詞)とか、ある意味固い話が続いて、「そういうのが読みたくてココにきてるわけじゃないのに〜」って人もいると思いましたので、いつもの感じに戻します!笑。「気が向くことだけをする」さらに大切なことが続きます、気が向くことだけをすることを”甘え”や”怠惰”だと考えない。 この9月の最後の方は宇宙エネルギー的にも重要な局面でした。それでもってどういうことが起きているかというと宇宙も”脱皮”しているっていうこと。シンゴジラ的に言うと、第???形態に、

la la la 67. 「決めるのは、わたし」<イニシアティヴ補足>(By ラム子 )

こんにちは。北海道の地震とても心配です。最近とても災害や異常気象が多くなって来ています。わたしたちは今 ”何が起こってもおかしくない” ところまで来てしまっている、と感じています。だからわたしは近頃常に”急がなければ”というメッセージを受けています。何に対して? 細かいことは有料マガジンの「シュメールの突先」でちょこちょこ書いていますが、そちらをお読みください、とは実はあまり思っていません。笑。そのマガジンを有料設定にしてあるのは、あまりに突拍子もないことを言っているからです

la la la 65. それが本当かどうかなんて実はそんなに大切なことじゃない(Byラム子)

こんにちは。今日けっこう本質に近づく大切な回だなぁ、と思っています。 なんだか重要なことが続く、la la la 60'sです。 60を超える記事を書いてきて、そしてきっとそれを読み進めてくれる読者がいるとして、誰もが、納得や理解がしにくい投稿に対して思うこと。 「それ、ほんとうかなぁ?」 今日お伝えするのは結構重要なことです。 それが本当かどうかなんて実はそんなに大切なことじゃない、 大切なのは目にする、触れるたくさんの世界のメッセージに対して、 あなたがどう感じ、どう行

la la la 64 . たとえばそれは列車の乗り換えのように【軌道の秘密①】(By ラム子)

こんにちは。昨日の補足のような感じで、具体的なことを語りたいと思います。【時間の秘密③】ではなく【軌道の秘密①】とした理由は、 時間と軌道って密接な繋がりがあるのだけど別のものだからです。 つまり今生きているじぶんの軌道、それとまた別のライフ(次元、なのですがライフとしよう)の軌道があって、その二つを繋いでいる座標、それが”時”なのです。 難しい言い方なのですが 運命を変えたい時は、”そうなりたい”軌道に向かって、日々想念で少しづつ軌道をずらしながら”ここだ!"と思う時点で

la la la 55.5  "シュライン#8"(Byラム子)

こんにちは。 先日お伝えしたように、神社関係のお話は”la la la シュライン”というマガジンに入れることにしまして、本日そちらに記事を投稿しました。 ただnoteって使い方わかっている人にはマガジン別にフォローしたりとか、読みたい記事だけ読めて便利ですが、まだよくnoteわかんないっていう友人などから「あれ? そんな記事あげてたっけ?」と言われることもあるので、 ここからも導線作ることにしました。(なので55.5笑) というわけで”シュライン#8. 富士王朝とライオンズ