見出し画像

あっという間に今年も6月に入りました。
5月30日の天赦日が過ぎ
6月は大きな節目の「夏至」が巡ってきます。

夏至にちなんで

6月のテーマは「運気を切り替える」

辞めたいと思っていた習慣や
手放したいもの・感情・思考など
どんどん手放して余白を作っていきましょう!

それでは、6月の暦をお伝えしていきます。

6月6日 朔(新月)

令和6年6月6日 21時38分 
辛丑の新月を迎えました。
どんな一日だったでしょうか?
願い事を書いたり、スタートすることは
行動できても振り返りをやっていない方
結構いると思います。
起きてすぐの感情はどんなだった?
身体は堅い?重い?
やる気に満ち溢れている?
それとも落ち込んでる?
家族の体調は?

ぜひ、振り返りをして記録してみてください^^

6月9日 甲辰の日

今年2024年の干支が日で巡る日です。
直感で行きたいと思ったこと
やってみたいと思ったこと始めると
素敵なご縁ができるかもしれません!
6月も1/3が過ぎようとしています。
今年後半の計画の見直しをしてみるのも
おすすめです。

6月21日 夏至

5時51分 二十四節季「夏至」を迎えます。
十二直「ひらく」やニ十八宿「鬼宿」など
吉日が重なります。

「夏至」は、日の出から日没までの時間が
一年間で最も長い日で、陽の気がすごく
高まる日。運気が切り変わるチャンスです!

・新しい計画を立てる
・断捨離をする
・水回りの掃除
・太陽の光をたくさん浴びる
・自分のなりたい姿をイメージして実行に移す

ぜひ、アクション起こしてみてください!

6月22日 望(満月)

6月22日 10時8分 丁巳の満月を
迎えます。前日が「夏至」、2日連続「一粒万倍日」が巡り
とてもエネルギーを感じられます。
この日は、手放しの意味をもつ「柳」が重なっていて
余白を作ることに意識を向けたい時ですm。
手放す前に「感謝」をして、さらにパワーアップして
前へ進んでいきましょう!

6月29日 甲子の日

「甲子(きのえね」とは、干支で
十干十二支の組み合わせの最初ということもあり
この日からはじめたことは長く続くといわれる
とても縁起の良い日とされています。
コツコツできること、この日からはじめてみるのも
良いでしょう。
甲子の日とご縁のある神社仏閣は「大黒天様」です。
参拝に行かれると運気も上がるのでおすすめです。

6月17日~6月28日 八専

陰の暦「八専」が始まります。
八専とは、あちこち気が散って何事も
うまくいかない期間とされておりますが
反対にいえば、ピンポイントに集中する期間に
向いています。
また、「間日」というのも設けられており
八専の影響を受けない日とされています。
<間日>
・6月18日(火)
・6月21日(金)
・6月23日(日)
・6月27日(木)

八専期間中に、どうしても動かないと 
いけない時は
この「間日」を使ってくださいね。

それでは今月もどうぞよろしく
お願いいたします。


【Instagramはこちら】
※ 毎日のラッキーカラーを配信

https://www.instagram.com/rumiiy_firststep?igsh=MTRkYzZ0dHpyOTZhMA==

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?