マガジンのカバー画像

繊維の記録〜育児録〜

68
まとめようとしているそばから忘れてしまいそうな出来事や気持ちを、雑に書き留めておきたい。母親0年生ひとりと、人間0年生ひとりと、そのまわりの記録です。
運営しているクリエイター

#生後9ヶ月

いつのまにか卒業した(しそうな)ものたち|9m27d

ここ3週間くらいバウンサーに座らせていなかったことに、ふと気づく。 月齢が低いうちは、ミルク後の吐き戻し防止のための休憩時や、ちょっと手が離せないけどじっとしていて欲しい時に座らせることが多かったバウンサー。 最近はもっぱら、食後のウンチ待機場所と化していたバウンサー。(我が子、なぜか朝ごはんの後にバウンサーに座った状態じゃないとウンチが出せない人でした。) ところが9ヶ月に入って3回食にステップアップした頃から、場所を問わず1日に1〜2回しっかり出せるようになった。食

横ノリがブーム?|9m12d

引っ越しを3週間後に控え、少しずつ荷造りをし始めた今日この頃。 子は引き続きズリバイ&つかまり立ちの日々。ハイハイはやる気なし。あちこち動き回るので目は離せないけれど、わりと長時間ひとりでウロウロしながら遊んでくれる。 9ヶ月の子との引っ越し準備がどうなることかと案じていたけれど、危険がないように気をつけておけば、荷造りをする私とズリバイで遊び回る子とは、思いのほか共存可能。この調子でテキパキやっていきたい。 つかまり立ちをマスターした子は、どうやら最近横ノリがブーム。

子宮の中にいた日数より、外にいる日数の方が長くなっていた|9m3d

子、めでたく9ヶ月突入。 乳児期も残り3ヶ月、最終クオーターかぁ、なんて思っていたら、ふと、子にとってお腹の中にいた期間と、外に出てきてからの期間、そろそろ同じくらいなのでは…?と思い立った。 通常、お腹の中にいる期間は約40週、つまり約280日。 生後9ヶ月ということは、約270日。 40週といえど、基本的には最後の生理からカウントするので、お腹の中にいる期間はもう少し短い。なかなかいい勝負の予感がするので、更に正確に計算してみることにした。 そもそも、いつからお腹