マガジンのカバー画像

繊維の記録〜育児録〜

67
まとめようとしているそばから忘れてしまいそうな出来事や気持ちを、雑に書き留めておきたい。母親0年生ひとりと、人間0年生ひとりと、そのまわりの記録です。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

横ノリがブーム?|9m12d

引っ越しを3週間後に控え、少しずつ荷造りをし始めた今日この頃。 子は引き続きズリバイ&つかまり立ちの日々。ハイハイはやる気なし。あちこち動き回るので目は離せないけれど、わりと長時間ひとりでウロウロしながら遊んでくれる。 9ヶ月の子との引っ越し準備がどうなることかと案じていたけれど、危険がないように気をつけておけば、荷造りをする私とズリバイで遊び回る子とは、思いのほか共存可能。この調子でテキパキやっていきたい。 つかまり立ちをマスターした子は、どうやら最近横ノリがブーム。

子宮の中にいた日数より、外にいる日数の方が長くなっていた|9m3d

子、めでたく9ヶ月突入。 乳児期も残り3ヶ月、最終クオーターかぁ、なんて思っていたら、ふと、子にとってお腹の中にいた期間と、外に出てきてからの期間、そろそろ同じくらいなのでは…?と思い立った。 通常、お腹の中にいる期間は約40週、つまり約280日。 生後9ヶ月ということは、約270日。 40週といえど、基本的には最後の生理からカウントするので、お腹の中にいる期間はもう少し短い。なかなかいい勝負の予感がするので、更に正確に計算してみることにした。 そもそも、いつからお腹

パパパパパ|8m28d

赤子の声の話。 崇拝するシナぷしゅで先月放送されていた「ベビートーベン喃語協奏曲」。赤ちゃんボイスが可愛いのは言わずもがな、90秒間の短い曲の中にしっかり展開があって、えもいわれぬ愛しさが込み上げて、何度聴いても後半でウルッときてしまう。 そんなベビートーベンの解説動画をみてからというものの、子の声をちまちまとスマホで録音するようになった。 いざ録音開始すると急に無言になったり、「あー今の録音しておけばよかった…!」と思ったりすることばかりだけど、それでも後で聴き返すと

結婚生活3期目の振り返りをした話|8m20d

9月末、無事に結婚3周年を迎えた私達は、かねてよりやりたいと思っていたあることを実行に移した。「結婚生活3期目の振り返り」である。 家族会議、運営会議、4期キックオフミーティング……。呼び名はなんであれ、この1年を振り返り、労い合い、次の1年の目標を共有する時間は、予想通りとても良い時間だった。ので、記録を残しておこうと思います。 (0) やろうと思ったきっかけ YouTuberのシオリーヌさんが家族会議をしていた動画をみて、いいなと思ったから。 シオリーヌさんは出産