2歳差育児

こんにちは!

3歳息子と1歳娘を育てる育休ママです☺️
そして、現在第3子を妊娠中。

今日は、そういえば2歳差育児
ここが大変だったをまとめたいと思います。

まず、二人目が産まれるまでですが、
息子くんは11ヶ月から保育園。
私はフルタイム復帰したワーママってやつでした。

復帰後はそれはそれは大変でしたが、
それはまた別の機会に☺️

二人目の育休を期に、上の子は保育園退園。
本格的な2歳差育児が始まりました。

さて、2歳差育児の大変だったところ

Best1 上の子のイヤイヤ期と被る!
Best2  同時泣き
Best3 上に色々我慢させてる自己嫌悪

とまぁ、とにかくまだ2歳の子に求めすぎ
ってやつですね。

甘かった。甘かったよ、あの時のあたしゃ。
2人家で見れる気がしてたの。
1人もまともに家で見てなかったのに。

え、待って。対応できない。
しか、なかった(笑)

主人はその頃、本当に激務で。
全く頼れずワンオペ育児。
たまに来てくれるばぁばは
それはもう神様みたいだった(笑)

朝から上のイヤイヤ。抱っこまん。
下の生理的欲求に対応できない。
上に言って聞かせても、理解しても
納得できない。
そりゃそうだよ。今まで1番で
何でも通ってたのに、急に現れた
ライバルを理解できない。
ママを取られちゃうって思うわな。

で、2人でギャン泣きコース♥

え、あれ?
大人1人に子ども2人って無理ゲーじゃん?
手が足りないけども、、、?
家事?とりあえずご飯だけ食べてればOKOK👍

しかも、あの頃の私は頑張っていた。
上の子が保育園に行ってたのを
親の事情で辞めさせてしまう。
だから、親子教室に通って、
せめて同じくらいの子と触れ合わせようと。

結果、2人連れ歩くの大変で。
他のママさんたちとも上手く交流できなかったり、
落ち込むこともしばしば。

通年の親子教室に通いきったときには、
子どもの成長よりも、
自分が通いきれた達成感で
まさかの号泣www

と、まぁ、話は逸れましたが。

こういう話って、こうやって大変な育児を
乗り越えたよ!とか、そういう経験談が
欲しがられるかもしれないけど、
全く使える経験談なんて無いね!

だって大変だし、辛かったし。
精神ヤバくなって子どもに当たったりしたし。

子どもによって育て方って様々だし、
育児にこれが正解って訳はない。

だめな時があったって、
調子がいい時があったって、いいの。
母親も人間だもん。
でも、渦中の人間てそれに気づけないんだよね😂
自分を責めたり、ネットで方法探したり。
結果、生きてればオールオッケイ!!!なんだけども。

ただ一つ言えることは


「上の子優先とか無理だから」

お陰でうちの下は女の子なのに
泣きすぎて出ベソですよ。

もちろん、上の子に大事、大切だと伝えるのは
必要だと思いますが、下の子の生理的欲求に
対応しないと結局いつまでも泣いてます。

ネットの言葉を鵜呑みにしてはダメ。
目の前の子どもと向き合って
どうにかやり過ごすしかない。
そんな感じ。
のらりくらり。
自分を攻めすぎず、でも、たまに反省して、
って感じで。

ただ一つお気づきになっていただきたい。

色々書いてるけども、全て過去形ってことに。

そう、もう私は渦中の人ではなくなったのである。
もう毎日のように、自己嫌悪に苛まれる日から
逃れたのである。

何が私をそうさせたか。

そう、それは

時間

たったこれだけ。

上の子もいつまでも納得しないわけではない。
下の子もいつまでも泣いているだけではない。

ただただやり過ごす。

たまに主人に当たって。
たまに気の合う友達に会って。
たまに自分を振り返って号泣したりして。

そう、大丈夫。
今辛くても、気づいたときには、
あれ?最近イライラしなくなった。
同時に泣かれることも減った。

なーんて、思うよ。とな。

よくわからなくなってきたけど、
結論、何をどうしても大変。

頑張りすぎずにやり過ごしましょう的な。

一体誰何?!て感じだけど。

きっと、年後育児に悩んだときに、
このnoteを見て、あぁ、こうだったと振り返るはず(笑)

ではでは!

最後までお読みいただきありがとうございます(^^)サポートも嬉しいですが、あなたの「スキ」が励みになります♫「スキ」すると息子の作品が見られますよ😆