見出し画像

子育てをしながら仕事をすることの大変さ

こんにちは。

シングルマザーのRukitty(ルキティ)です。

はじめに


前回に引き続き

ホームページの作り方を記事にしようと思ったのですが

なかなか時間がかかってしまいそうなので箸休め。


現在怪獣まっしぐらの次男はもうすぐ9ヶ月。

育児というのは親が思った通りには絶対うまくいかないのです!!!


『なんなのーーー!全然進まないじゃん!』

と不覚にもイライラしてしまったので

今回はそのことを記事にしようと思いました。



1.あなたが思うより育児は過酷な状況にあります。


育児中はあなたが思う以上に過酷な状態だということを認識しましょう。


昨日のことです。


まだ夜泣きがあったり睡眠が浅い次男。

泣いていたら私もすぐ目が覚めるのですが

昨日は足元で何かがうごめいてハッと目が覚めました。


なんと次男は寝ぼけて無言でハイハイしながら足元へ到達。

しかもベットから転落しようとまっしぐらだったのです。泣


『ちょ、ちょい待ちぃぃぃぃ!!!』

とっさに腰あたりの洋服をつかみ取り押さえました。


もしあそこで目が覚めなければ・・・と思うとゾッとします。


赤ちゃんは急に成長します。

ハイハイ昨日より早くなってるじゃん!と孤独な夜に再確認。


そして二人目ともなると

変な自信が出てきて(これを過信という)

『ま、大丈夫だろう』と対策がゆるくなってしまう。



時には寝起きダッシュ的なことをしなければならないし

寝ている間も子供を危険から守らねばなりません。


睡眠が一番脳のために良いというのに・・・


そして翌日、ぐっすり眠ってスッキリした様子の次男と

細切れ睡眠で頭の回転の悪い母が出来上がる。


『子供と一緒に眠らなきゃダメよ』なんて言ってもらえるのですが

子供が眠っている間に洗濯したり片付けしたり

私の場合はブログだって書きたい。


友達に愚痴のLINE送ったり

SNSみたり音声配信聞いたりしたい!


子供が眠ったときじゃないと一人の時間がないんですよね。


この時間には眠って明日に備えよう…

なんて予想通りにはいきません。

こんな状態で在宅の仕事ができるわけがないのです。


こんな日はもう諦めることにしています。


2.育児はブラック企業。


仕事で筋肉痛のまま帰宅しようが誰も代わってくれない。


ワクチンの副反応で腕が上がらなくても

痛みをこらえて子供を抱っこしなければならない。


育児はお金ももらえないし誰も褒めてくれません。

休憩休暇は基本的にありません。


まさにブラック企業。


私は仕事が大好きですが、子ありの専業主婦だけはできません。

なぜなら孤独だからです。


大人と喋れないつらさや誰にも頼れない寂しさは

やったことのある人にしかわかりません。


例えば子供が泣き止まなくてスマホで検索かけて

それを試してみてもやっぱり泣き止まない。

心配でトイレにも行けない。


ママなのに子供のことが分からないの?と言われるのが怖くて

誰にも頼れない。


溜まっていく家事。

お昼ご飯も食べてない。

でもやらなきゃ。頑張らなきゃ。


人間は苦労した部分を他言したがらないところがあり

育児の大変さや苦労は隠され

自慢したい部分だけ切り抜いて発信したりする。


それがSNS。

みんなはうまくやっているのに私はなんでできないんだろう。

なんて思わざるを得ないですよね。


落ち込んでも誰も励ましの言葉はくれません。

だって目の前にいるのは赤ちゃんだけだから。


これが子ありの専業主婦の現実です。


まだ外で仕事をしていたら気が紛れるんですが

家の中みたいな狭い世界にいたら孤独で潰れてしまいます。


よって育児はブラック企業なので

精神が崩壊する前に外で仕事を見つけましょう。


もしくは実家に帰ったり気が休まる友人と話せる時間を設けましょう。


子供を一人で24時間みてはいけません。

それはあなたのためであり、子供のためでもあります。


ゆったりとした気持ちで育てたいものですね🥺


3.毎秒目が離せない。


子供は生き物です。

それはそれは元気で意思の強い生き物です。


そして犬猫とは全くもって比べものにならないくらい手がかかります。


なので子育て中に在宅の仕事なんて停滞しまくりです。


危機感がないのでなんでも口に入れるし

狭いところに頭を突っ込んで取れなくなるし

高いところから飛び降りようとしたりするので

毎秒目が離せないのです。毎秒!!!


犬猫はお利口です。

自分自身で身を守ることができるし

危険からの回避方法も知っています。


でも人間の子供は無知です。

大人が見守っていないとケガや事故がつきまといます。


ケガや事故というのは

保護者が目を離したほんの5秒ほどで起こります。


そんな中、果たしてどんな質の仕事ができるだろうか。


答えは『できない』です。


よって仕事は必ず停滞します。

危険から子供を守るためには優先順位上で子供が一番です。


うまく進まないものと割り切っていきましょう。


おわりに


毎日ブログを更新しよう!と決めたものの

子育て中は子供を優先することにします。


無理なくやることが継続に繋がる。


できない日もあっていい。

でも、できる限りのことはやりたいので

短文でも投稿は続けます。


宣言することで戒めになるので😊


今日も良き日になりますように。

まとめ

子育てをしながら仕事をすることの大変さ
1.あなたが思うより育児は過酷な状況にあります。
2.育児はブラック企業。
3.毎秒目が離せない

最後までお読みいただきありがとうございます。

フォローしてもらえると嬉しいです。

#在宅ワーク #育児辛い #育児孤独  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?