見出し画像

30

4月22日(月)
 午前中は通院のため休み。パン買って帰って家でちょっとのんびりできた。
 午後から出勤。ふつうに働く。
 帰って、U-NEXTで「ムカデ人間」を観た。本当に気持ち悪くて(倫理的にも、ビジュアルも)最後まで観たくなかった。がんばって観た。2、3もあるけど、たぶん観ない。

4月23日(火)
 一足先に空海展に行ってきた父から土産にグッズを買ったので送るよ、とレターパックが届く。曼荼羅スカーフをどうやってファッションに取り入れようか。ほかにも醍醐寺の五大力菩薩のお守りとか、誕生日祝いとか、いろいろ入っていた。サンキュー。

4月24日(水)
 公用車を運転する。やはり朝からちょっとお腹を壊す。けっこうクネクネの山道を往復で2時間くらい運転した。無事に帰還。よかった。
 夜は課の歓迎会でしこたま飲んだ。オシャレな店で、見たことない料理がたくさん出た。美味しかった。

4月25日(木)
 朝からそわそわしていた。「古賀・ブルボンの採用ラジオ」更新日なのだ。前回の配信で、あらたな投稿テーマ「間違っているけど自分が正しいと思っていること」が募集中されて、私は長年おかしいと思っていた「無洗米」というものの名前のつけ方について書いて送った。ちょっとうまく書けた自信もあったので、採用されるかされるか……?!と思って昼休みにSpotifyを開いて聞いた。採用していただきました!!ブルボン小林さんが「ぐうの音も出ない」「文章の詰め方がうまい」と言ってくださり本当にうれしかった。

4月26日(金)
 休み取って奈良へ行く。初めて北陸新幹線(20分だけ)→敦賀でサンダーバード乗り換え。これまでなかった乗り換えが1回入るだけでめんどくさい。
 奈良公園は、外国人観光客と修学旅行生で溢れかえり、奈良博の中は客層は少し違うがやはり混んでいた。最初から最後まで国宝がボンボン出てくるすごい展示だった。
 高校生くらいの2人組が、調べ学習の一環で来たのか、一所懸命メモ取ったりスマホで何か調べながら見ていて、不動明王像の前で「持ってる縄みたいなやつ、なんていうんやろ…」と話していて、それは羂索っていうんですよ!と喉らへんまで出かかったが、知らん人にいきなり話しかけられてもこわいかなと思ってやめて、念を送った。この2人が羂索にたどり着けますように。
 グッズも様々あり、迷ったが風信帖マグカップと図録を買った。商店街の古着屋さんをを見たりしながらホテルに向かい、荷物を置いてまた商店街に戻る。大学のときの先輩と会って、お好み焼きを食べた。うまい。楽しい。誕生日プレゼントももらった。ありがとうございます。

4月27日(土)
 大阪に移動して、国立国際美術館で古代メキシコ展を見る。まあまあ混んでいた。写真撮影OKだったので、トルティーヤ作る石器(現代でも似たようなものを使っているらしい)を撮って、あとでflat kitchenの店主さんに参考資料として送った。
 何かを飾るとか、人の形にしてみるとか、原初の頃から人間が持っているのであろうグッドデザイン作ってみよマインドを思った。
 夕方に福井に帰り、恋人と合流して酒を飲んだり友だちも一緒にカラオケに行ったりした。いつものバーに行き着き、恋人は12時になるまで何とかして帰すまいとするので、私も眠いががんばった。

4月28日(日)
 誕生日。12時になって、ケーキや花やプレゼントをもらった。恋人はもちろん、その場にいた友だちも祝ってくれてうれしかった。
 やっと30歳になった。20代を脱せたことがうれしい。20代のこれまでより、30代のこれからのほうが楽しめるんじゃないかという気がしている。楽しそうな歳上の友だちがたくさんいる。私もそうなりたい。
 家に帰って、昼くらいまで寝て、起きて、家を出る気が起きなかったので恋人にお寿司とか買ってきてもらって2次パーティした。一番好きな映画を横で流し見。ムーンライズ・キングダムはこれからも年1回は観たい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?