見出し画像

近所の孔雀

5月6日(月)
 韓国にて仕事。気を張っていないといけない仕事やったので終わる頃にはヘトヘトになった。
 雨がぱらぱら降っていて、仕事をしている建物に近所の飼い孔雀が雨やどりに来ていた。「近所の飼い孔雀」ってなんなん。人がワイワイと集まって見ていても動じることなくシュッとしている孔雀は、そら絵に描きたくもなりますわな、という美しさだった。私の帰り際にピー!と鳴いてくれたのがちょっとうれしかった。

優雅に雨やどりをする孔雀

 空港の近くに泊まる。飛行機の音がずっと聞こえる。私が眠っている間にも数えきれないくらいの人たちが毎日毎日、海を越えて移動している。

5月7日(火)
 帰国する日。朝の空港ラウンジは朝食バイキングがあってすごい。免税店で子ども向けのサンリオキャラクターMBTIの本を買った。韓国語をできるようになろう。ビジネスクラスはやっぱり快適で1時間半では勿体なかった。アメイジングスパイダーマンを途中まで観た。
 日本に着いてからも貨物の引き取りとか仕事をして、京都に泊まる。めっちゃ早く寝た。

5月8日(水)
 車で移動。途中のサービスエリアでちっこいヒヨコのマスコットのクレーンゲームがあって、見たらいつもやることにしていて、初めて取れた。ヒヨコを1匹従えて昼前に帰福。午後休み取る。
 夜、恋人が家に来てくれた。韓国で買ったお菓子をつまみに飲んだ。

5月9日(木)
 振休をとった日。四度寝くらいした。「chelmicoが出ているフェスに行ったけどサウンドチェックで2人を観たあと風呂に入りに家に帰っていたらchelmicoの出演時間が終わっていた」という悲しい夢を見た。
 昼過ぎに映画館に行って「悪は存在しない」を観る。うわーーーとなって終わってからしばらく立ち上がれなかった。すごい映画だった。ラストについて、私ははっきり「こうだな」と思ったけど、他の人はどう思ったか、聞いてみたい。
 本屋でつげ義春特集の東京人を買って、喫茶店で卵サンドを食べて、帰宅。掃除など、きちんとした人間っぽい活動をした。

5月10日(金)
 なんだか疲れから体が回復していないしめちゃくちゃ腹の調子が悪いが出勤。ヨボヨボ働く。何人かのちょっとずつの注意不足が重なってやべーことが起こっていることがわかり、真っ青。怒られたとかではないが、対応でさらにヨボヨボになって退勤した。クマゴローカフェの台湾イベントに行く。まだ腹具合は良くなかったが、ドウジャン(豆乳スープ)ちびちび飲んでビールも飲んだ。酒を飲むのはやめられない。恋人も合流して水餃子も食べた。いつものバーで1杯くらい飲んで帰宅。

5月11日(土)
 早起きして恋人と一緒に東京へ行く。初北陸新幹線。ほぼ寝てた。
 東京国立博物館で、新指定文化財展と法然展を見る。ボリューム大、(気分は)おなかいっぱい。実際にはお腹が空いたので、上島珈琲で休憩。天気が良くてテラス席が気持ちよかった。
 国立西洋美術館にも行く。スーラの絵、昔はツブツブが気持ち悪くて見られなかったが見られるようになっていた。感覚が鈍くなったのか。
 夜は新御徒町の商店街の居酒屋に行く。お祭りをやっていて、お神輿も見た。予期せずお神輿とか見られるとうれしい。
 ホテルのVODにティルダ・スウィントン主演のアラビアンナイトがあって、公開のとき観逃していたので観る。ティルダは良かった。お話はそれほどだった。

5月12日(日)
 喫茶店でモーニング。自分はコーヒーしか頼まなかったが、恋人が頼んだホットサンドがおいしそうだったので半分もらった。美味しかった。
 自転車(ふくチャリと同じアプリでシェアサイクルが使える!)と地下鉄でオペラシティアートギャラリーへ宇野亜喜良展を見に行く。カルピスの広告が、文言も含めてよかった。
 お弁当を買って新幹線に乗る。ごはん食べた後はほぼ寝てた。
 昼遅めに出て、3時間で福井に着いたらもう夕方近い。ちょっと損したかんじもする。いつものバーで3杯くらい飲んで帰る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?