見出し画像

俺が車だ

4月15日(月)
 ハッと朝4時半くらいに目覚める。いつも枕元に置いているスマホがない。家の中をしばらくウロウロ探し回ったが、どこにもない。寝る前にいつも通りアラームをかけていた記憶を信じてまた横になる。1時間後、ベッドと壁の間の床からアラームが聞こえてきた。そこ探したのに!まあ見つかってよかった。
 しかし身体がだるすぎて起き上がれない。ぎりぎりまで寝て、なんとか起きて、出勤した。もうチャミスルは飲まない。

4月16日(火)
 寝違えたのか、首の右後ろの筋が痛い。労働。
 日曜日にニンバスで買った素敵なガラススプーンを使うために、帰りにスーパーでプリンを買った。ついでに買った玉ねぎは帰ってよく見たらめちゃくちゃ芽が伸びていてムカついた。買う前によく見なかった自分も自分やが、芽が見えないように巧みにディスプレイしていたスーパーもタチが悪い。もうここでは野菜を買わない。むきー。

4月17日(水) 
 コンビニで焼きさばほぐしごはん弁当を買って出勤。昼休みに食べながら、過保護な食べものを食べているなと思う。コンビニに鯖をほぐしてもらっている。焼きさばほぐしごはんはおいしかった。

4月18日(木)
 明日の公用車運転を思って既に気が重い一日。それなりに頑張って働く。
 車の運転がこうも怖いのはなぜか。皆ふつうにスイスイ運転しているように見える。うっかりしたら人を殺してしまうようなものを運転するのが自分はとても怖い。ああ安全運転で無事に帰りたい。
 夜は恋人と焼き鳥を食べた。運転するのがこわいよーと弱音を吐く私に恋人は「自分自身が車だと思えばいいんだよ」と、納得できるようなできないようなアドバイスをくれた。

4月19日(金)
 プレッシャーで朝からお腹を壊す。薬のんで出勤した。運転は危ないこともなく無事に帰還した。
 運転の怖さを克服するためには、「ちゃんと確認していれば普通は大丈夫だし自分は安全運転できる」という経験を積み上げていくしかないんやなと思った。ホンマにがんばってるから自分を盛大に褒めたい。職場に戻ってきてからはグッタリしてしまって使い物にならなかった。単純作業とか本棚の片付けをした。金曜日にはめずらしく真っ直ぐ帰宅。

4月20日(土)
 朝から用事があり、その帰りにちょっと遠回りしてパン買って歩いている途中、中学校の隣の道を通ったら女子テニス部のボールがフェンスを越えて道にポーンと飛んできて、近くにほかに人もおらんし、えっワシが取りに行くんすか? と思ってフェンス越しに中学生たちを見たら「ありがとうございまーす!」と言われて、いやフライングお礼……と思いつつボールを取りにちょっと走って、拾って投げ返した。ちゃんとフェンスの向こうに返せなかったらダサいのでちょっとドキドキしたけどちゃんと返せた。テニスボールは軟式だった。
 TBSラジオのアフター6ジャンクションを、Spotifyで配信が始まった当初の2020年春から順番に聞いている。ムービーウォッチメンはこれまでもちょびちょび聞いていたけど他のも聞きたくなった。2020年の、コロナが流行り始めた時期の空気感を、既に忘れてしまっているなと感じる。

4月21日(日)
 恋人と映画「異人たち」観る。コナンの映画と同じ時間だった為かチケットセンターがものすごい行列になっていた。「異人たち」は混んでいることはなく。死者と生者がふつうに混在しているのは日本的なんかなと何となく思った。大林宣彦監督のも観てみたい。
 恋人に車を出してもらって、50年に一度ご開帳される聖徳太子像を拝観に行く。合ってるのかズレてるのか絶妙なグルーヴの法要を聞き、説教を聞き、餅まきにもワイワイと参加した。餅まきは楽しいし周りも自分も必死に餅をキャッチしててなんか笑けてくる。散華もゲットした。
 そのあと車屋さんに連れて行ってもらい、車のカタログ見せてもらって、いろいろ聞いた。私が欲しいと思っている車種はめちゃ人気で納車1年半待ちらしい。1年半後の自分が想像できなくて、へ〜とかほ〜とか言って退散した。マイカー所持への道のりは長そう。
 車を置いて、鉄板焼き屋さんに行って、楽しく飲んで食べて、帰宅。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?