見出し画像

ペラペラの団地

3月4日(月)
 3時半起き。ちょうど京都におるやんか!と思って前夜にα-stationでやっていた柴田聡子のレコ発ラジオをradikoで聞きながら支度。時間がなかったのでところどころ飛ばす。
 トラックに乗ってワッセワッセと関西国際空港へ。大事な貨物のクーリエとして行くので、いろいろと貨物の手続きに時間がかかる。終わって、人間たちはワタワタとチェックインしてすぐフライト。機内ではスーパーマリオブラザーズの映画観た。パニック出ないように薬飲んでたのと、早起きしていたのと疲れもあり、寝てしまっては巻き戻し、で観ていたので最後まで観られず。飛行機の揺れが4Dみたいで臨場感あった。
 貨物を無事に届けたあとホテルまで運んでもらい、ホテルの前のコムタンと冷麺のお店でごはん。美味しかった。キムチは無限に食べていいサービス。すごい。カクテキが特に美味しい。ビールとマッコリでけっこう酔った。

3月5日(火)
 1日フリーの日。仕事先&宿がソウルからバスで1時間半くらいかかるので、この日に行くしかない!と同行している人と計画していた。
 高速バスと地下鉄で国立中央博物館へ行く。特別展は南インドの石仏や遺跡の展示。良かった。むかし図録で見た石仏の実物があって心が沸き立った。
 常設展では半跏思惟像をめっちゃ推してて、「思惟の部屋」っていうすごい雰囲気ある部屋に展示されてあった。こちらも勿論良かった。半跏思惟ちゃん(本名わからず)みたいなキャラクターもかわいい。

半跏思惟ちゃんグッズも色々あった

 同行の人たちとはここで一旦別れ、私は地下鉄で明洞へ。なんとなく賑やかタウンとして聞いたことがあったし、次の目的地(国立現代美術館)まで散歩するのにちょうど良い距離だったので。それにしても韓国語を全く勉強せずに来てしまったのでハングルが全く読めん。今回は移動が少ないからまだなんとか出来ていたが、アプリで確認した情報と駅の表示が合ってるのかもようわからんのでこりゃ大変だと思った。次に来るとき(5月)までに勉強しよう……と思う。
 明洞駅の地下街は三ノ宮の高架下みたいやったし、駅周辺はほぼ心斎橋やった(個人の見解です)。地下街でミニチュアチャミスルのピアスを買った。
 フラフラといろんな店に入りながら移動してたら行くべき方角を盛大に間違え、徒歩時間が予定より長くなった。どこかカフェでゆっくりするつもりだったのを変更し、テイクアウトでコーヒーを買って飲みながら歩く。迷い込んだ道が椅子屋さんロードで、可愛い椅子がいっぱいあって、買って帰りてぇ〜と思いながら歩いていたら今度は照明器具屋さんロードになり、やけに眩しい道になって楽しくて、道に迷って良かった!と思った。
 現代美術館は特別展を3つやってて、どれも映像作品が多かった。私は美術館で観る映像作品が苦手で(10分でも5分でも、急にその時間拘束されるのがどうにも我慢できなくて、よっぽど気になる映像でないと30秒くらい観て立ち去ってしまう)、割と流し見してしまった。いろんなロボットがピカピカしながら稼働している部屋はおもしろかったのでしばらく居た。
 同行の人と再集合して、その人と知り合いの現地の方に夕食に連れて行ってもらう。路地の中のふつうの家みたいな見た目のお店で、マッコリを飲み、チャプチェやプルコギやチヂミなど食べた。美味しかった! 最後になぜがお赤飯(これもめちゃくちゃ美味しい)も食べた。
 高速バスに乗って宿に戻る。誰かと一緒でないと、異国の地で酔っぱらってこれはとても出来なかったのでありがたかった。

3月6日(水)
 昨日買ったチャミスルピアスをホテルの洗面所でつけてみていたら、日本から持ってきたほうのピアスを1つ排水口に落とした。網とかの部品に引っかかることもなく吸い込まれていった。初めてピアスを開けたときに大丸で母が買ってくれたピアス。10年後に韓国の下水管に入る運命だったなんて…あぁ…
 しかし落ち込んでいても仕方ない。今日は仕事。午前中でやることは終え、昼はカルビタンという牛骨スープのお店に連れて行ってもらう。見た目は豪快で、味は優しくて美味しかった。

ハサミで肉をジョキジョキ切って食べる

 ホテルに戻って、リモートで仕事をして、ひと段落したところで終え、Netflix観る。ネトフリは海外のネットに繋ぐとジブリが観られるという情報をなんとなく知っていたのでネトフリを開いてみたら本当にあった。寝るまでに紅の豚、ハウルの動く城、崖の上のポニョを観た。ハウルがやっぱりいちばん好き。自分のジブリ作品への評価は、ヒロインのことを好きになれるかどうかでかなり変わるなと思う。

3月7日(木)
 帰国する日。高速バスで仁川空港へ行く。途中でニョキニョキ建つビルを沢山見て、恋人に見せようと頑張って写真を撮るが動きながらなので上手く撮れなかった。

細いビルがニョキニョキ建っている
ペラペラの団地

 空港でチェックインして、お昼ごはん食べたりお土産を買ったりしてフライト。マリオを続きを観る。
 着陸のちょっと前に、隣の席のご婦人に「日本人の方ですか?」と話しかけられ、そうですと答えると、スマホのSIMカードの入れ替えがうまくできないがどうすればよいか、との相談で、(揺れる飛行機の中でわざわざその作業をせんでもエエのでは……と思ったが、それは言わずに)手伝っていたらうっかりそのSIMカードを足元に落としてしまい真っ青(私が)。なんとか見つけて拾って、装着した。よかった……。自分は「SIMカードの入れ替えって、落としたりしたらこわいしやめとこ」って携帯会社の海外利用契約をしていたのやけど、人のSIMカードでこれを体験することになろうとは!!まぁ結果オーライ。マリオもちゃんと観終わり、帰国。夜だったので大阪に1泊する。疲れがドッと出て、気絶するように寝た。

3月8日(金)
 サンダーバードで福井に帰る。もうすぐ金沢までの運行が終わるからか、撮り鉄の人がいっぱいいた。移動中はほぼ寝る。
 福井駅から家に帰り着き、トランクの中のものをとりあえずぽんぽん床に出したところで力尽き、ベッドに潜り込む。家の布団は最高。
 夕方、恋人とごはんを食べていつものバーで飲む。飲んだら元気になったわ!とか言ったけどすぐ眠くなって退散。

3月9日(土)
 韓国にいた間、アドレナリンが出ていたのかテンション高い状態だったがその揺り戻しで気分がとても落ち込む。もう海外出張なんて行きたくねー。と思う。あんなに楽しんでいたはずなのに。別人が行っていたみたい。
 美容院に行ったあと恋人とごはん食べたり、デート。恋人の顔を見ている間は気分の落ち込みが治る。夕方に別れて、cuuneでやっと柴田聡子のアルバムを買って、夜に観ようと思っていた映画(PERFECT DAYS)まで時間があるので馴染みの店でちょっと飲んだら楽しくなってしまい映画館に行くのをやめて飲み続ける。店主さんがVHSで「バスケットケース」を観せてくれた。めちゃくちゃおもしろい。クローネンバーグみたいな手作りグロ演出が良かった。そのあとも別のお客さんとなんやかんや盛り上がり、1時くらいまで飲んだ。

3月10日(日)
 朝はめちゃくちゃ希死念慮。飲みすぎも影響していると思う。う〜〜〜とか、あ〜〜〜とか言いながら起き上がって支度してメトロで「瞳をとじて」観る。ビクトル・エリセ、「ミツバチのささやき」「エル・スール」に続き、やっぱり所々で寝てしまう。ほんで寝てて気持ちいい。
 家でごはん食べたり片付けたり洗濯したりした。Summer Eyeのインスタライブ観る。磔磔のライブ行きたいけどいけるかな。とりあえずTシャツを注文した。アキ・カウリスマキの「コントラクト・キラー」の話をされていたのであとで観ようと思う。
 ほんで、夜に飲みながらコントラクト・キラー観る。少しの巡り合わせやズレが重なって、死んでしまったり生き延びてしまったりする、ということが淡々と描かれていて好きだと思った。明日は車を運転するので早めに寝る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?