見出し画像

テーブルを得る

3月18日(月)
 chelmico聞いて踊りながら支度。3月が過ぎて行くのが早すぎる。働く。特筆すべきことなし。

3月19日(火)
 明日が休みなのはうれしいが、仕事はあるので働きたい(働きたくはないが、片付けておきたい)気もする。今日は今日やれることしかできない。レイトショーの時間まではがんばって残業し、メトロで「落下の解剖学」観る。裁判映画。すんごい事件の真相が暴かれるのかと思いきやそうでもなく、するーっと終わった。映画終わりめがけて来てくれた恋人とごはん。刀削麺は美味しい。

3月20日(水)
 外がめちゃくちゃ寒そうなのでほぼ家にこもっていた。映画、読書、家事。ごはん炊いて昼にめちゃ食べた。
 休日仕事を終えた恋人が来てくれて海の近くまでドライブ。そのまま家まで送ってもらって解散した。
 お腹すいてないし晩ごはんいらんかなと思っていたが寝る前にお腹すいてきたので煮麺作って食べて寝た。

3月21日(木)
 労働。とても寒い。
 夜、家で「北陸代理戦争」を観る。雪埋めがすごいし雪浴びもすごい。福井の雪もこんな演出に使えるなら良いもんや。と思った。Instagramストーリーに載せたら、先輩諸氏からこの映画と実際に起きた事件について書いた本(伊藤彰彦『映画の奈落』)や、他の実録ものおすすめ映画を教えてもらった。

3月22日(金)
 朝、出勤途中にコンビニに寄って、レジで会計していたらカラスがテクテク歩いて店内に入ってきた。ウワッと思っていたら、自分のレジをしてくれていた店員さん(店長さんぽい)がシッ!シッ!と言って、レジにあったトレイか何かをピシャーンと投げて追い払っていた。
 労働。課の本棚を片付けなくてはならない。めちゃ捨てタイプ(どんなタイプや)の人がいて、「これも、これも要らないでしょ」と何でも捨てそうなのでこわい。対抗勢力としてしっかりしなければ。
 いつものバーで2杯くらい飲んで帰宅。

3月23日(土)
 雨。1日家にいた。映画観て、本読んだ。フォレスト・ガンプ、アメリカの近現代史&ただ幸運な人の話か?と思って観ていたけどこの主人公はキリストなんやと思ったらいろいろ合点がいった。この解釈が合っているのかどうかはわからん。
 本は久しぶりに1冊を一気読みした。大田ステファニー歓人『みどりいせき』。文体に乗るまでは読みづらいけど、乗れば一気に連れていかれる。読書でこんな体験(トリップというのか)ができるのは凄い。

3月24日(日)
 1日デート。ニホでコーヒー飲んだあと、鯖江でサンドイッチ食べて本屋さん行って動物園でレッサーパンダを見た。KUCYU BOOKS は本も雑貨も自分の趣味に合うものばかりで大好き。panpanyaの既刊本を買った。全巻揃えたい。
 閉店時間を狙って、ふたたびニホへ行く。まだまだお客さんがたくさんいた。テーブルをもらって家まで運ぶ。良いかんじ。これに合わせて良い椅子を探したい。晩ごはん食べて、バーに行って、歩いて家まで送ってもらって、カップラーメンを食べて、解散。軽トラ運転してくれてありがとう恋人。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?