見出し画像

クリスタ使いが行き着いた、レイヤーのよごれを簡単に修正する裏ワザ!


題名、大げさに書いていますが💦
実際はそんなに大したことではないです。

長く使っている人は、みんな同じ感じで使っていると思い
ますし、どちらかというと、これから
クリップスタジオを使ってみようか迷っている人向けの
記事かもしれません。


クリスタ&iPadで描くようになって、とても快適なものの、
いくつかやはり不満もあるのです。
勇気を持って言うとその中でも、

最大の不満が…


赤丸で囲ったところみたいに、時々ですが、意図せずちょこっと
汚れを作ってしまうことがあるんですよ。
ブラシ&ペンツール✒️などのファーストタッチ
なりやすい印象があります。
センサーの感度が高すぎるのが原因なのかもしれません。


すぐに汚れに気がついたり、レイヤーの枚数がまだ少ない時ならば
どのレイヤーの汚れかを探し出して消せばいいだけなのですが
最大の問題は、後々になってこの汚れに気がついた時

すでに膨大なレイヤーがあって、探し出すのに時間がかかりすぎる場合なのです😅



どんな感じで大変か、ちょっと説明しますね。

少し、お付き合いください。

こちらは👇ヘッダーの猫ちゃんのレイヤーでございます。

左側に目👁のアイコンが揃っていますが、
下書きレイヤーのみ目のアイコンが見えませんよね。
このレイヤーを例に説明してみると、
目👁のアイコンをオフにいるから下書きの青い色が
が見えないわけです。

       

オフ状態の猫さん✨下書き見えないにゃん。



試しに、下書きレイヤーのアイコン👁をぽちっと押して
オンにしてみると、

青い下書き線が見えるようになったにゃん❣️


ということで、理屈が理解できましたね〜。
そうです、
この目👁をオフにしたときに

汚れが消えたレイヤーが


汚れのついたレイヤーだということです〜!


だけれども、フォルダー📁を開いてみると


私はレイヤーの数が多い方ではないものの、
これだけの数から、一つ一つ汚れのついたレイヤーはどれかを、
👁をプチプチ押して確認してゆく作業は

苦行でしかありません!


時間もけっこうかかる。
キーっ💢と必ずなる。


そこで、

最終的に私がするのは



上の画像の赤ペンで囲んだところを見てください。

上の階層に修正レイヤーを作るんです。


この修正レイヤーで汚れた部分をキレイに隠してしまおうと
いうわけよ。

そして、修正に必要なのが汚れ付近と

全く同じ色


その際に大活躍してくれるのが、クリスタに搭載された

スポイド機能


なんです。

これを使って、超簡単に
自動的に色を拾えるんですよ〜。

スポイドのある場所を説明しますね。

上👆の画面をご覧ください。わかりやすいように赤丸で囲みました。

画面の左端のツールパレットのところに、スポイドの絵のアイコンが
あるでしょう?これをポチッと押しましょう。



次に

Shift キーを押しながら



修正に使いたい色をペンシルでツンとタッチします。

たったこれだけの簡単な操作で
一瞬で色を

正確に拾えちゃうんです❣️


便利でしょう〜☺️
この便利機能がないと、今度はカラーパレットで色の迷子になる
可能性大ですからね。


カラーパレットを念のために開いてみると、今、拾った色がきちんと
追加されていますね。

では、修正していきますよ〜。

Gペン✒️ツールで修正していこうかな〜。
ツールの選び方は修正箇所によって好みで使い分けてくだされ。

修正レイヤーでぬりぬり〜。消したい汚れが綺麗に消えてゆく〜。

    

はーぃ、あっという間に

修正完了しました!!


という感じで、この裏ワザはめちゃくちゃ便利で簡単なんです。
私は使いまくっていますよ😊

修正裏ワザの手順をまとめると
たった4ステップ

①上の階層に「修正」レイヤーを作る
②スポイドアイコンをポチッとする
③Shiftキーを押しながら使いたい修正色をペンシルでツンして拾う
④好みのツール✒️でなおす


私は、この修正レイヤーで、最終のチェックの時に
修正をかなりします。


この裏ワザ、ものすごく便利でホント時短になります。
ストレスを抱えながら創作活動を長く続けることは
できませんからね❣️
余裕を持って楽しみながら創作しましょう😊


今回は、この辺で…。



❤️❤️石屋製菓『白い恋人』の購入資金にさせていただきます❤️❤️