マガジンのカバー画像

創作にまつわる事柄

36
いわゆる「創作論」とかいうようなモノを徒然なるままに書き連ねたるものなり。
運営しているクリエイター

#創作活動

『読まれるウェブ小説』って何 ~ウェブ物書き界隈も世知辛い、けど面白い~

結論。  そんなん知らんわ。  こっちが知りたい。 前もこんなオチで記事書いたっけな。 って、これで終われるわけがない。  独り言的徒然話なので、途中から有料記事にします。  一応有用なことは書いてるつもりですけど、別に私はこの記事を書いている時点で何らかの出版物を世に出したわけではないので、個人の見解である度合いが強く、その辺りは何とも言えないです。  ――という免罪符未満な前置きからスタート。 ウェブ物書き界隈の実情。  ウェブ物書き界隈って、趣味でやってる人と

有料
100

WEBモノカキ・御子柴流歌の進捗&近況報告+雑談 2024.02.23.

『作る』よりも『創る』が偉い。  セカイはそうでなければならない。  しばらくこの書き出しで固定します。 前回の活動報告はコチラ。 noteでの記事・作品公開情報 ヒトリゴトをひとつだけ。  今回の記事の有料エリアにて愚痴ります。 小説投稿サイトなどでの更新 アルファポリスにて引き続き『私鉄沿線恋愛専科』のかる〜いリテイク版を公開中。  一応今月中(2024年2月中)に全話公開完了の予定。 執筆進捗情報現況  次に何をしようか、ふんわり考え中。 執筆リスト

有料
150

WEBモノカキ・御子柴流歌の進捗&近況報告+雑談 2023.09.15.

 おかしな雨の降り方ばかりです。  こんなの北海道じゃない。  今回、一番下にお知らせっぽいモノを入れてます。  先に言っておくと、「無料で全文読むことができる有料記事」を作っていくかもね、という話です。 前回の活動報告はコチラ。 noteでの記事・作品公開情報 キーボードの記事は少しずつ準備中。  まずは Keychron のから行こうかなと想定中。  ほぼ書き上がっているので、安心してください。  ちなみにですが。  はい、手を出しました。  そして、それが届き

WEBモノカキ・御子柴流歌の進捗&近況報告+雑談 2023.09.08.

 ちょろっと涼しくなった気がしなくもないけど、たぶん気のせいです。  台風の後に気温が元の水準に戻りそうとか言われて完全に萎えてます。  ――秋っていうシーズンは消えて無くなるんですかね? 前回の活動報告はコチラ。 noteでの記事・作品公開情報 自分のケツに火を点けるためにも、予告記事を公開しておきました。  とりあえずキーボードの話はしておきたいな、と。  買ったモノの中に、わりと最近発売されたモノもあるので、そういう意味もあります。  ちなみにですけど、アレにも

「PCキーボード四方山話」というシリーズ記事を公開していく予定だよ、という話

 何のヒネリもないタイトルから始まりました。  予告記事です。 PCキーボード とは まぁ、「○○とは」なんてわざわざ括る必要も無いくらいに自明な物質ではありますが。  PCキーボードとは、パソコンに接続して文字入力を行うインターフェイスのことです。  が。  その「PCキーボード」、値段も中身もピンキリだということは、よほどPCキーボードにこだわりを持っていない限りわかりにくいところではないでしょうか。  ノートパソコンしか使わないよ、とか。  最初からセットになって

新しい『相棒』【つぶやき以上、日記未満】

 もしかすると5月まで納品がずれ込むんじゃないかかと思っていましたが、きっちり無事に注文から半月くらいで来てくれました。  この時期は新生活ってことで新しくパソコンを買おうとする人が公用・私用を問わず増えますからね。  ということで、今回は #創作四方山話 #創作活動四方山話 でございます。 今回のお届け物:ノートパソコン この2つの記事でこそっと書いていたのですが、ノートパソコンを3月末に注文していました。  Windows のノートパソコンは Surface Pro

またまたキーボードが増えました【つぶやき以上、日記未満】

 久しぶりの #創作四方山話 #創作環境四方山話 でございます。 今回のお届け物:キーボード タイトルにもあるように、PC用キーボードがひとつ増えました。  今回は『一太郎』でお馴染みのジャストシステムのECサイトで購入。  ――久々ですね。 ※ちなみに、過去にはこのふたつを購入しています。 ザ・開封  まずは外箱から。  シンプルっ!  では、ご開帳~♪  おお!  いいぞ~。  シックだぞ~。 内容物: REALFORCE R3 藍 Limited Edi

モノカキのひとりごと ~ジャンル篇~【つぶやき以上、日記未満】

小説の「ジャンル」「カクヨム」にはダッシュボードと言うモノがある。  小説の管理とか、近況報告を書いたりとかするときに出る、諸々の管理画面みたいなモノだ。  そこには「自主企画」という、筆者が企画を立てていろんな小説を募るモノがあるのだが、そこにランダムで出てきた自主企画のタイトルに引っかかりを覚えたのでつらつらと書き連ねる。 なぜ「青春」というジャンルが存在しないのだろうか  その自主企画のタイトルはこれだった。 『青春』というジャンルが存在しない、だと?  む?

作品タイトル概論・2021冬

 さも年1回ペースで書いてるみたいなタイトルにしてますが、ウソです。  たまたま創作論っぽい内容の記事をまとめたマガジンを作ってたときに、不意に note をはじめた最初期のころの投稿が目に入り、勢いでテキスト作成ページを開いただけのことです。  深い意味はありません。  本当に年1回で投稿するかもしれませんし、2度と書かないかもしれませんし、毎週書くかもしれません。 前回(?)の記事はこちらから 偉そうに、自作のことなんか語ってやがるよ、コイツ。  今回はそういう感じでは

MAGIC TOUCH【つぶやき以上、日記未満】

 そして、久しぶりの「#作業環境四方山話」。 注意点。 『マジック・タッチ』と言っても。  これでもないですし。  これでもないです。  悪しからず。  どっちも好きな曲ですけど。 最近の執筆環境に新顔が。  ということで、こちらのご紹介。  今回は Mac のです。  Magic Keyboard と Magic Trackpad です。  キーボードは Apple Silicon 向けのではない、旧型の方です。  なので、指紋認証のボタンは付いてません。  残

週末の執筆環境【つぶやき以上、日記未満】

『つぶやき以上、日記未満』なんて言いながら、限りなく『つぶやき』に近いと思います。  というか、何なら『つぶやき』機能での投稿で事足りると思います。 モノカキには、やっぱり一応は集中したい。  平日はテレワークということもあって、基本的にはMacBookとWindowsデスクトップを起動しています。  で、ひっそりこっそり隙間時間で好き勝手モノカキをしていたりするわけですが、そういうことも含めて平日作業には基本的にはデスクトップマシンを使います。  ただ、コイツ、わりとス

また、書き始めました。#創作意欲が枯渇した話 3

 どもです、御子柴です。 過去記事の紹介 まずは以前の記事から。  枯渇した宣言の記事、もう8ヶ月も前なんですね。  で、無期限活動休止が半年前。  意外と休んだな、って感想もありつつ。  戻ってこれるもんだな、って感想もありつつ。  そんな感じですが、とりあえずこの短い記事の前置きとさせていただきます。 現状のご報告。  記事タイトルにも書いたとおりですが。  また最近、『一太郎』を起動して、キーボードを叩いております。  とはいえ、以前のように「1日に300

執筆活動を無期限休止します #創作意欲が枯渇した話 2(2021/08 追記あり)

 もはや使っていないPNを名乗るのも烏滸がましく思えてくる今日この頃。  みなさま、如何お過ごしでしょうか。 タイトルにも書いたけれど、もう一度結論を 今の私は、小説を創作するどころか、小説を読むなど活字に関わる事に関して興味を持てなくなっています。  しばらくの間、本当にしっかりと離れてみたいと思った次第です。  よって、(あくまでも趣味の活動ではありますが)小説執筆活動は無期限休止といたしました。  ……あ、そこまで深刻じゃないです。  とりあえず、ようやくザシアンを

創作意欲が枯渇した話 ※追記あり

「枯渇【した】」というよりは「枯渇【してる】」という、現在進行形の話ではあるのだが。  もしかすると、創作意欲の溜池が決壊したのかもしれないが。  ただ、やはり、自分自身の様子を見てみるという過程を、どこかで踏むべきなのだ、という話。 波のように引くもの どうにも、気持ちが萎えてしまうときって、きっとある。  そりゃあね。  ニンゲンだもの。  気持ちに波というものは、得てして存在するものだ。  疑似科学の範疇は出ないものの、「バイオリズム」なんてものが提唱されていたりは