マガジンのカバー画像

Ingress notes by RuinDig

54
位置情報ゲーム「Ingress」に関するRuinDigのnote。解説中心。日本語訳など他の内容:https://ruindig.hatenablog.jp/archive/ca…
運営しているクリエイター

#Niantic

2020年からのIngressを振り返る―Ingress9周年に寄せて

Ingress9周年 - Ingress Year 9Ingressは2012年11月15日にAndroid版の招待制テストプレイが始…

RuinDig
2年前
9

解説:スカウトコントローラーメダル #Ingress

Ingress Primeのポータルスキャン機能に関連して「スカウトコントローラー」が新しく登場した…

RuinDig
4年前
16

Ingress Prime1周年までの沿革―Ingress7周年に寄せて

Ingress Prime1周年Niantic, Inc.(Niantic社)のスマートフォン用位置情報ゲームアプリ『Ingres…

RuinDig
4年前
16

Ingressのマネタイズについての議論とアイデア

きっかけここ最近、有志が配信するTelegramチャンネル「Ingress Updates」のTelegramグループ…

RuinDig
4年前
4

Ingress Community Forums:開設から1か月が経った

Ingress Community Forumsをコミュニティと呼ぶ人が多いが、俺自身はフォーラムと呼んでいるの…

RuinDig
5年前
1

2019年6月&7月のアスク・ミー・エニシング回答ピックアップ18選 #Ingress

6月6日に開設されたIngress Community Forums(フォーラム)で、6月12日に行われたNianticのIngr…

RuinDig
5年前
3

Ingressイベント「オペレーション・コーラン」とは #Ingress

概要2019年4月11日から4月15日にかけてOperation Ko Lan(オペレーション・コーラン)というイベントがタイのラン島で開催された。これはポケモンGOでおなじみのNiantic, Inc.が開発する位置情報ゲーム「Ingress Prime」のリアルイベント(オフラインイベント)だ。 GORUCKによるプライムチャレンジを乗り越え、Ingressへの熱意やコミュニティの取り組みをアピールする動画を作成して、レジスタンスとエンライテンドの両陣営から1チームずつ

パリティ機能とは何か? #Ingress

既に有志によって日本語訳が確立されているが、改めて説明してみようと思い立つ。 "parity fe…

RuinDig
5年前

資料紹介:オシリス・シーケンスの終幕に向けて

miu2d4r(ミウツー)さんがMicrosoft Swayで資料を作ったので紹介。 Ingress Primeのストーリー…

RuinDig
5年前
2

Darsana Prime Tokyo Ask Me Anything #Ingress #DarsanaPrime

位置情報ゲーム「Ingress」のアノマリーイベント、Darsana Prime Tokyoのアフターパーティーで…

RuinDig
5年前
2

Ingressに関する最新情報をどう収集しているのか #Ingress

RuinDigが個人的にIngressに関する最新情報をどう収集しているのかという話。参考にどうぞ。 …

RuinDig
5年前
11

「ポケモンGOの0.1%になってもNianticにとってIngressはどれだけ大切なものなのか」 #…

これは2019年1月に行われたAsk Me Anythingに関する話。要点について述べた有志による一連のツ…

RuinDig
5年前
3

レポート:INNOVATION TOKYO 2018 - AR Playground with Niantic

イベント概要INNOVATION TOKYO 2018 - AR Playground with Niantic 日時:2018年10月12日(金)…

RuinDig
5年前