見出し画像

元旦という概念

日本では、明治5年(1872年)まで旧暦を使っていて、それまでは旧正月をお祝いしていました。
しかし、明治5年(1872年)11月9日に新暦に切り替えると政府が布告。 同年12月3日には西洋暦である新暦に変わったのです。

新年には歳神様が来られるので部屋を綺麗に掃除して迎え入れるのよ。

歳神様のスケジュールを政府が調整したの?
明治から始まった新正月制度ってもしかしてやらされてない?
真冬の落ちない汚れを落としながらそんなことを考えている。

毎年、毎年思っている。

せめてもの反発で初詣は旧正月後に行く。
去年はインフルエンザで正月らしくなかった。
それまではお重に詰めてきっちりお節を作っていた。

しかしだな。
食べなくても1月1日は来るわけだ。
シングルマザーそこまで頑張らなくて良くない⁉️
29日からの冬休み。
3日でこのダッシュでお節を作る時間分楽しんだ方が良くない⁉️

ということで私、来年から正月制度を辞めようと思う。
筑前煮は作った。
あとどて煮とお雑煮とハムでもかじっとけば子供らも冬休みっぽくなるだろう。
お年玉もあげるよ。
私だけヤメヤメ‼️
歳神様はやっぱり旧正月に来るんだよ。

元旦になっても何も変わらない。
何も変わらないからこそ自分に無理しない自分になりたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?